ニッセイJリートインデックスファンド 実質コストはやはり最低コスト
CATEGORYニッセイ

<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドは、東証REIT指数(配当込み)をベンチマークとする信託報酬が年0.335%(税抜)と最安の日本リートインデックスファンドです。
2013年6月28日に運用が開始され、先月5月12日に初の決算を迎えました。
第1回運用報告書がUPされたので、実質コスト(=信託報酬+その他費用を合わせたトータルコスト)を確認します。
<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド 実質コストは年0.35%
<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドの運用報告記載の(1万口あたりの)費用明細は以下の通りです。

これより、実質コストは、約年0.35%(=信託報酬0.335%×(36円/34円))となります。
<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドは、J-REITファンドで実質コスト最安
低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年6月)でお伝えしたように、今までは、J-REITクラスで実質コスト最安は、SMT J-REITインデックス・オープンと野村インデックスファンド・J-REIT(共に実質コスト0.40%)でした。
今回の購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドの方が実質コストは年0.35%と最も低くなりました。
私も、今後のJ-REITクラスの購入の際は、本ファンドを選ぶ予定です。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド等信託報酬の低いニッセイインデックスシリーズの実質コストも早く知りたいところです。
(決算は11月なのでしばらくはまだ不明のままです)
関連記事
[2014.12.28追記]
低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年12月)
[2015.06.22追記]
ニッセイJリートインデックスファンド 第2期決算の実質コストは年0.34%
[2016.06.30追記]
ニッセイJリートインデックスファンド第3期決算 実質コストは年0.34%(税抜)
- 関連記事
-
-
ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズ 全15ファンドの信託報酬まとめ 2023/06/18
-
ニッセイ外国株式、日経平均、TOPIX、新興国株式インデックスファンドが信託報酬最安に引下げ 2023/05/29
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)が新登場 2023/04/19
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンドが信託報酬最安で登場 2023/04/18
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで日本比率が4%にまで低下 2022/12/26
-
ニッセイ外国株式インデックスファンドが設定来8年(96ヵ月)連続の資金流入達成 2022/01/25
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで日本比率が5%に低下 2022/01/17
-
ニッセイ外国株式インデックスファンドの純資産が3000億円突破 2021/07/01
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで新興国比率を41%にUP 2020/12/24
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)が本日運用開始 2020/06/29
-
TAG: ニッセイJリートインデックスファンド