ニッセイ外国株式インデックスとFunds-i新興国株式の追加購入
CATEGORY取引記録

Image: FreeDigitalPhotos.net
6月26日のニッセイ外国株式インデックスとFunds-i新興国株式、ニッセイJリートインデックスの購入に続き、先進国株式、新興国株式インデックスファンドを昨日追加購入しました。
先進国株式、新興国株式インデックスファンドの追加購入
・先進国株式(@SBI証券)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
・新興国株式(@SBI証券)
Funds-i新興国株式インデックス
今月分のファンド購入完了
単純に1ヶ月分のファンド購入額として決めている最低額を投資するための追加購入です。
アセットアロケーションの中でも主力となる<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドとFunds-i 新興国株式インデックスを購入しました。
低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年6月)でお伝えしたできるだけ低コストのファンドを選ぶことと、投資信託購入はSBI証券が1番 証券会社のポイント還元比較で紹介したポイント還元率が一番良いSBI証券で購入すること以外は、ざっくりとした気分で毎月の購入額も回数の上限も決めずに購入しています。
(1ヶ月の最低購入額は決めています)
SBI証券のNISA口座はすでに開設しているので、いつでも非課税口座でも購入できますが、いまだNISAでの購入ファンドを何にするか迷っており、今回は通常の課税口座で購入しています。
今後も低コストと分散投資に気をつけて投資を継続します。
関連記事
[2014.07.01追記]
リスク資産配分比率を久しぶりに確認(2014年6月30日時点)
[2014.09.12追記]
ニッセイ外国株式、ニッセイJリートインデックス、Funds-i新興国株式の追加購入
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をスポット購入しました 2022/01/19
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の手動追加購入を実施 2020/02/28
-
Funds-i新興国株式インデックスなど保有ファンドの一部を売却 2019/04/06
-
ニッセイTOPIXインデックスファンド、ニッセイ外国株式インデックスファンド等各ファンドを購入 2016/11/05
-
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等3ファンドを昨日購入しました 2016/09/28
-
今月初のインデックスファンド購入 今回から日本株式はiFree TOPIXインデックスに変更 2016/09/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスの追加購入 2016/08/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンド いつもの3ファンドの追加購入 2016/08/04
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンドの追加購入 2016/07/07
-
イギリスがEU離脱見込みで株安円高に振れたためインデックスファンド追加購入へ 2016/06/24
-
TAG: ニッセイ外国株式インデックスファンド