楽天銀行の超短期円定期預金金利がまさかの引上げ(1週間ぶり2回目)
CATEGORY楽天銀行

Image: FreeDigitalPhotos.net
楽天銀行 満期1週間0.50%、満期2週間0.30%の円定期預金が本日より0.05%にひっそりと低下でお伝えした、開始1週間で告知なしで金利を引き下げた大不評の楽天銀行の超短期円定期預金の金利が少しだけ引き上げられました。
本日より、満期1週間0.10%、満期2週間0.06%になっています。
楽天銀行 満期1週間定期預金が利率0.10%、満期2週間定期預金・利率0.06%に引上げ
先週の大幅金利引き下げと同様、リリースはありませんが、「金利改定しました」とバナーが出ています。
楽天銀行 円定期預金(1週間・2週間)の金利はわずかに引上げ
- 満期1週間: 年0.05% ⇒ 年0.10%
- 満期2週間: 年0.05%⇒ 年0.06%
楽天銀行 満期1週間定期預金の利率0.10%はマネーブリッジ設定時の普通預金と同金利
満期1週間定期預金の利率0.10%は、マネーブリッジ設定時の楽天銀行の普通預金金利と同じです。
先週の1週間定期預金の年0.50%から年0.05%の告知なしの金利引き下げのため、「元利自動継続」にしているままだと普通預金より不利な金利で定期預金し続ける理不尽な状況になっていましたが、それが是正された形です。
ただ、流動性確保のため、楽天銀行 満期1週間0.50%、満期2週間0.30%の円定期預金が本日より0.05%にひっそりと低下でお伝えした「満期自動解約」に満期取扱いを変更しておくべきです。
他銀行へ無料振込できる全14の銀行まとめ(2012年8月更新版)でお伝えしたように、楽天銀行は、給与受取口座または年金受取口座に指定することで、他行宛振込無料回数が月3回分付与され最大5回まで回数確保できます。
マネーブリッジ設定により普通預金も年0.10%と高く、便利な面もあります。
金融機関は都合のよいサービスだけ使い倒し、不利な金融商品に手を出さなければ問題ありません。
関連記事
[2014.07.14追記]
楽天銀行が2週間満期預金を本日より年0.20%に引上げ(金利改定は1週間ぶり3回目)
[2014.07.21追記]
楽天銀行が1週間満期預金を年0.30%に引上げ(金利改定は1週間ぶり4回目)
[2014.07.28追記]
楽天銀行が超短期円定期預金を年0.05%のカス金利に引下げ(金利改定は1週間ぶり5回目)
- 関連記事
-
-
楽天銀行 満期7日1.0%の定期預金を7月1日まで実施中(対象者のみ) 2022/06/29
-
楽天銀行 満期2週間0.20%、満期1年0.15%の定期預金キャンペーンを開始 2022/06/15
-
楽天銀行マネーブリッジ設定での残高300万円超の普通預金金利が0.10%から年0.04%に低下 2022/04/04
-
楽天銀行 マネーブリッジ設定での普通預金金利が2022年4月から改悪へ 2021/12/30
-
楽天銀行 満期1ヵ月・年0.12%の資金お引越し定期を実施中 2020/06/11
-
楽天銀行 資金お引越し定期に満期3ヵ月物・金利0.16%が追加 2019/12/02
-
楽天銀行 満期1年0.11%の定期預金キャンペーンを開始 2019/11/26
-
楽天銀行 満期1ヵ月・0.15%の資金お引越し定期預金に上限額500万円が設定 2019/10/17
-
楽天銀行 満期1ヵ月の資金お引越し定期預金が金利0.15%に低下 2019/07/12
-
楽天銀行 満期2週間で金利年0.20%の定期預金キャンペーン中 2018/06/23
-