楽天銀行が2週間満期預金を本日より年0.20%に引上げ(金利改定は1週間ぶり3回目)
CATEGORY楽天銀行

Rakuten Campus PriceMinister 2014 / priceminister
楽天銀行の超短期円定期預金金利がまさかの引上げ(1週間ぶり2回目)でお伝えした楽天銀行の超短期円定期預金の金利がまたもわずか1週間で本日より変更されました。(3度目の変更)
今回は、2週間満期預金が年0.20%と「使える」金利にUPしています。
私もさきほど楽天銀行の2週間満期預金を組みました。
楽天銀行 満期1週間定期預金が利率0.05%に低下、満期2週間定期預金は利率0.20%に引上げ (金利改定は1週間ぶり3度目)
先週の金利改定と同様、今回もリリースはありませんが、「金利改定しました」と新たなバナーが出ています。
楽天銀行 円定期預金(1週間・2週間)の金利改定
- 満期1週間: 年0.10% ⇒ 年0.05%
- 満期2週間: 年0.06%⇒ 年0.20%
楽天銀行の満期2週間定期預金(年0.20%)は使えるので普通預金の一部を定期にするのは有り
6月23日に登場した楽天銀行の満期1週間0.50%、満期2週間0.30%の円定期預金を1週間ごとに金利をころころ引き上げたり引き下げたりするのが謎ですが、それが楽天クオリティなのでしょう。
満期1週間の定期預金金利は年0.05%とマネーブリッジ設定時の年0.10%の普通預金に負けるレベルですが、満期2週間定期預金の年0.20%の金利は、私も利用している新生銀行の2週間満期預金(年0.15%)より条件が良いです。
今回も、日曜夜までの1週間限定の可能性が高く、「満期自動解約」で楽天銀行の2週間定期預金(年0.20%)に預け入れるのは有りでしょう。
さきほど私も普通預金の半分以上を2週間定期預金(年0.20%)にしておきました。
来週月曜に自動解約されて普通預金に元本と利息が入るので、またその時に次を考えれば良いでしょう。
楽天銀行のやり方は気に入らないですが、おいしいサービス含めて使えるサービスだけ都合よく利用してやればOKです。
関連記事
[2014.07.21追記]
楽天銀行が1週間満期預金を年0.30%に引上げ(金利改定は1週間ぶり4回目)
[2014.07.28追記]
楽天銀行が超短期円定期預金を年0.05%のカス金利に引下げ(金利改定は1週間ぶり5回目)
- 関連記事
-
-
楽天銀行 満期7日1.0%の定期預金を7月1日まで実施中(対象者のみ) 2022/06/29
-
楽天銀行 満期2週間0.20%、満期1年0.15%の定期預金キャンペーンを開始 2022/06/15
-
楽天銀行マネーブリッジ設定での残高300万円超の普通預金金利が0.10%から年0.04%に低下 2022/04/04
-
楽天銀行 マネーブリッジ設定での普通預金金利が2022年4月から改悪へ 2021/12/30
-
楽天銀行 満期1ヵ月・年0.12%の資金お引越し定期を実施中 2020/06/11
-
楽天銀行 資金お引越し定期に満期3ヵ月物・金利0.16%が追加 2019/12/02
-
楽天銀行 満期1年0.11%の定期預金キャンペーンを開始 2019/11/26
-
楽天銀行 満期1ヵ月・0.15%の資金お引越し定期預金に上限額500万円が設定 2019/10/17
-
楽天銀行 満期1ヵ月の資金お引越し定期預金が金利0.15%に低下 2019/07/12
-
楽天銀行 満期2週間で金利年0.20%の定期預金キャンペーン中 2018/06/23
-