ヘッジ付先進国株式インデックスオープン 信託報酬最安だがラップ口座専用
CATEGORY先進国株式

Image: FreeDigitalPhotos.net
ヘッジ付先進国株式インデックスオープンが信託報酬最安かつノーロードで登場でお伝えした「ヘッジ付先進国株式インデックスオープン」は、為替ヘッジ付の先進国株式インデックスファンドとしては信託報酬年0.50%と最安のファンドです。
6月27日に設定されたばかりで当初の取扱いは三菱UFJ信託銀行のみとのことだったので、販売会社が増えていないか三菱UFJ投信のサイトを確認したところ、残念ながらラップ口座のみでの販売でした。
ヘッジ付先進国株式インデックスオープンは三菱UFJ信託銀行のラップ口座限定商品
ヘッジ付先進国株式インデックスオープン | 三菱UFJ投信株式会社
販売会社は、「三菱UFJ信託銀行(ラップ)」とのこと。
はい、終了。
ラップ口座は、 個人が資産運用を証券会社などに一任する形式の口座で最近は最低数百万円からでも運用できますが、ファンド自体の信託報酬以外にラップ口座の管理費用として別にコストがかかります。
個人でも十分できるので、資金額が大きくなろうと忙しかろうとラップ口座を利用する必要性はありません。
そのため、ヘッジ付先進国株式インデックスオープンの信託報酬0.50%の低さも全て台無しです。
同じ三菱UFJ投信が運用するeMAXISインデックスシリーズでの低コストのeMAXISヘッジ付先進国株式インデックスファンドにしなかった理由もこれで判明しました。
ラップ口座でない通常のネット証券他での取扱いも期待できそうになさそうです。
- 関連記事
-
-
MSCIワールド・タバコ・インデックス 国別、銘柄構成比率やリターン比較まとめ 2023/02/05
-
FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックス 米国高配当株式指数の特徴まとめ 2023/02/03
-
MSCIワールド・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2023/01/16
-
MSCIコクサイ・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2023/01/02
-
Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)が信託報酬最安の0.105%(税抜)で登場 2022/10/31
-
CRSP USトータル・マーケット・インデックス 指数の特徴と組入上位10銘柄の構成比率 2021/06/22
-
S&P500 組入銘柄の採用基準や業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2021/06/06
-
あったら買ってもいいと思うバランスファンド 2016/08/20
-
FTSE Kaigai Indexの国別構成比率(2015年1月末) 2015/02/14
-
ヘッジ付先進国株式インデックスオープン 信託報酬最安だがラップ口座専用 2014/08/06
-
TAG: ヘッジ付先進国株式インデックスオープン