あんこもちさんを囲む投資オフ会 in 京都 を昼間から開催
CATEGORY関西

本日、ブロガー、ツイッタラーオフ会に参加してきました。
6月の投資についていろいろ語るブロガーオフ会同様、投資ネタのオフ会です。
関西に帰省中であることを利用し、京都の某高級焼き鳥屋で開催しました。
あんこもちさんを囲む会(仮称)

本日のオフ会参加者は以下の通りです。
- あんこもちさん (投資オフ会 「モヒカン先生、投資の修業は雑巾がけからですか?(仮称)」 レポート)
- ミヤさん (@gene7024)
- waniさん (@makowani)
- kenz(私)
関西帰省時にご一緒することのあるミヤさん、waniさんに加え、今回はツイッターでやりとりのあるあんこもちさんも加わり、昼間からビールを飲み、つまみに焼き鳥を食べながら、投資ネタを中心に3時間語る会となりました。
話題は以下のような内容が中心です。
- 資産配分は、バンガード トータル ワールド ストック ETF (VT)と個人向け国債(変動10年)が理想の1つの形
- バランス型ファンドである世界経済インデックスファンドやセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの内容やコストについて
- マネックス証券の海外ETFの特定口座対応について
- マネックス証券の海外ETF購入手数料が5ドル台に下がっているため、以前より少額から海外ETFが購入しやすくなっている
- 海外ETFの各ネット証券のサービス比較(外貨MMFからの購入可否や分配金での外貨MMF購入可否)
- ダークサイドに落ちたワイン投資や海外不動産推奨業者さんについて
- 毎月決算型(毎月分配型)ファンドの分配金を利益だと考える投資家がなくならない点について
- SBI証券の投信マイレージサービスの内容について
- SBIカードとSBI証券の投信マイレージサービスの組み合わせが最強となる点について
- ニッセイ外国株式インデックスファンドは信託報酬が低く、実質コストの低さも期待大な点について
- モヒカンとツイッター上で呼ばれているのはおそらく、日本が破綻すると思うなら海外投資や金投資より格闘技を習うべしの記事が要因であること
と、どれもいたって真面目なお話となりました。
あんこもちさんとは他の3人はいずれも初対面でしたが、ツイッターでやり取りしているだけあってすぐに会話が弾みました。 ツイッターの利点の1つがオフ会で打ち解けやすいことだと思っています。
投資のオフ会が近隣で開催されていなくても、自分たちでほんの少しの勇気をもって声をかけることで簡単に実現できます。
ブログネタにもなりますし、何よりもネットだけでなくリアルのつながりは超重要です。
今後も自身でオフ会を企画したり、声をかけられたら都合のつく限りできるだけ参加予定です。
(なので今後、オフ会あればお気軽に誘ってくださいませ。)
関連記事
[2014.10.07追記]
あんこもちさんを野郎15人で囲む投資オフ会 in 八重洲 に参加
- 関連記事
-
-
関西インデックスオフ会(2019年12月)に参加 アーリーリタイアとスターウォーズのお話し 2019/12/31
-
関西インデックスオフ会 2019年4月に参加 2019/05/07
-
関西インデックスオフ会 2018年12月に参加 2018/12/31
-
関西インデックスオフ会 2018年5月に参加しました 2018/05/04
-
関西インデックスオフ会 VALUや不動産投資や白いバンの話題になりました 2017/08/20
-
関西インデックスオフ会にてインデックス投資についてお話してきました 2017/01/07
-
ブロガー、ツイッタラー投資オフ会 in 京都 (2015年5月4日) 2015/05/06
-
ブロガー、ツイッタラーオフ会 in 京都に参加 (2015年5月1日) 2015/05/05
-
あんこもちさんを囲む投資オフ会 in 京都 を昼間から開催 2014/08/12
-
TAG: ブロガーオフ会