マザーズ・コア上場投信 (マザーズ・コアETF) (1563) 銘柄構成比率
CATEGORY日本株式

マザーズ・コア上場投信 (マザーズ・コアETF) (1563)は、(東証マザーズ市場上場15銘柄で構成される)東証マザーズCore指数をベンチマークとする信託報酬0.50%(税引)の日本株式ETFです。
2011年11月29日に上場しました。
2011年10月時点のマザーズ・コア上場投信(1563)の銘柄構成比の情報を,月報記載の2014年7月末時点のものに更新します。
マザーズ・コア上場投信 (1563) 銘柄構成比 (2014年7月31日時点)
マザーズ・コア上場投信 マンスリーレポート (2014年8月4日) (PDF) (⇒リンク切れ)
ベンチマークである東証マザーズCore指数を構成する15銘柄のうち、上位10銘柄の構成比率は以下の通りです。

2011年11月上場当時は、組入1位のミクシィの構成比率は13.79%だったのが、7月末では43.49%も占めています。
逆に上場当時は11.83%で組入2位だったサイバーエージェントは4位に後退し、インフォマートが25.11%を占め2位につけています。
1位のミクシィと2位のインフォマートを合わせて約70%という偏りで、ミクシィ・インフォマートETFになっています。
マザーズ・コア上場投信 (1563) はミクシィの影響で8月11日にストップ高に
数日前から、当ブログの検索キーワードで、「マザーズ・コア」や「マザーズコアETF 1563」と言ったキーワードでの訪問者が多く、何かと思ったら、8月11日にミクシィが大幅上方修正でストップ高となり、マザーズ・コア上場投信 (1563) もその影響でストップ高となったからなのですね。
で、8月13日は今度はマザーズ・コア上場投信 (1563) がストップ安とバタバタを繰り返した模様。
本来のETFの使い方ではない気がしますが、マザーズ・コア上場投信 (1563)は1株から購入できるので、本日時点ではわずか4050円で購入可能(手数料除く)と、100株から購入可能なミクシィの約59万円よりもはるかに少額購入が可能です。
JASDAQ-TOP20上場投信(1551) のガンホーのように、少額から買えるその銘柄の代替ETFとして利用される場合があります。
私はマザーズ・コア上場投信 (1563)は15銘柄構成と分散が効いていないこともあり、初めから全く投資対象にしていませんでしたが、当初から購入していたら現在は基準価額は4倍超だったようです。(下記の基準価額の推移を参照)

ネタとしての少額購入は面白そうですが、分散が効いていないので今後も見送る予定です。
- 関連記事
-
-
日本株が33年ぶりの高値を更新 ネット証券の口座開設数も増加 2023/05/24
-
MSCIジャパンインデックス 業種別構成比率、組入上位銘柄のまとめ 2023/01/17
-
上場インデックスファンドTOPIX Small日本小型株など4本のETFも繰上償還へ 2015/03/28
-
上場インデックスファンド日本株式(1544)が純資産が少なく繰上償還へ 2015/03/25
-
民事再生法申請当日のスカイマークがTOPIXに占める比率 2015/02/05
-
マザーズ・コア上場投信 (マザーズ・コアETF) (1563) 銘柄構成比率 2014/08/14
-
R/Nファンダメンタル・インデックスETF(1598)が3月24日に上場 2014/03/05
-
インデックスファンドJPX日経400 SBI証券、楽天証券にて販売中 2014/02/20
-
MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593) 2月新規設定 2014/01/23
-
上場インデックスファンドJPX日経インデックス400(1592)新規設定 2014/01/13
-