EXE-iグローバル中小型株式ファンド 国別構成比率(2014年8月末)
CATEGORYEXE-i

Image: FreeDigitalPhotos.net
EXE-iグローバル中小型株式ファンドは、日本を含む先進国、新興国の中小小型株式に分散投資できる低コストのパッシブファンドです。
EXE-iグローバル中小型株式ファンドの国別構成比率を1年ぶりに最新版に更新します。
EXE-i グローバル中小型株式ファンド 海外ETF投資比率 (2014年8月末時点)
EXE-i グローバル中小型株式ファンドは、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス・スモールキャップ(円換算ベース)を参考指標とする信託報酬 年0.503%(税抜)のパッシブファンドです。
2014年8月末時点での3つの海外ETFにファンドオブファンズ形式で投資しています。
構成比率は以下になります。
対象ETF | 構成比 ()は基本投資比率 |
---|---|
バンガード・スモールキャップETF(VB) | 51.51%(50%) |
i シェアーズ MSCI EAFE・スモールキャップ・ETF(SCZ) | 38.25%(40%) |
ウィズダムツリー・エマージング・マーケット・スモールキャップ・ディビデンド・ファンド(DGS) | 10.24%(10%) |
EXE-i グローバル中小型株式ファンドの国別構成比率(2014年8月末時点)

EXE-i グローバル中小型株式ファンドのリターンと参考指標の差が大きい
EXE-i(エグゼアイ)シリーズの1つであるEXE-i グローバル中小型株式ファンドは、投資中の資産クラス別全ファンド・ETF公開(2014年6月30日時点)でもお伝えしたように、私も少額ですが保有しています。
EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストはいずれも低く、EXE-i グローバル中小型株式ファンドの初回の実質コストも年0.56%(税抜)と低コストです。
ただし、リターンが参考指標よりかなり下方かい離しているのは気になります。
月報を見ると、過去1年のリターンは、参考指標より-3.27%も低いです。
しかも参考指標のMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス・スモールキャップは配当分を含んでいないので、配当落ち分も含めるとかなりリターンが悪いです。
低コストなのは良いのですが、このリターンの低さが継続的に続くのか、改善されるのかは今後もチェックする必要があります。
関連記事
[2015.02.12追記]
EXE-i グローバル中小型株式ファンド等3ファンドが投資対象ETF or 参考指標を変更
- 関連記事
-
-
EXE-i グローバルサウス株式ファンド 新興国+フロンティア株式に投資するファンドが登場 2023/09/23
-
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式))が信託報酬を最安に引下げ 2019/11/25
-
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))が信託報酬0.104%と単独最安の全世界株式ファンドに 2019/09/26
-
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))が信託報酬を年0.104%に引下げへ ということは・・ 2019/09/05
-
EXE-iシリーズ全5ファンドの第3期の実質コスト(2016年7月更新) 2016/07/30
-
EXE-iシリーズ全5ファンドの第二期の実質コストまとめ 2015/08/02
-
楽天証券でEXE-iシリーズ全5ファンドの購入が可能に 2015/04/03
-
EXE-i グローバル中小型株式ファンド等3ファンドが投資対象ETF or 参考指標を変更 2015/02/12
-
EXE-iグローバル中小型株式ファンド 国別構成比率(2014年8月末) 2014/09/18
-
EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストまとめ(運用会社レポートより再計算) 2014/07/09
-