2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

三菱UFJ世界国債インデックスファンドの追加購入

CATEGORY取引記録
ユーロ
Euro Currency / Images_of_Money


本日の買付記録です。
先進国債券インデックスを追加購入しました。


購入ファンド

・先進国債券 (@SBI証券
 三菱UFJ世界国債インデックス(年1回決算型)


・日本債券 (@マネックス証券
 MHAMのMMF




所感

ユーロ安に乗じて、ユーロ建て比率が約5割を占める先進国債券インデックスファンドを買い増しました。

関連記事

 [2011.11.05追記]
 先進国債券インデックス国別構成比率(2010年12月末)


今日は、401Kの先進国株式インデックスファンド定期買付日なのでこの円高株安はラッキーです。
少しでも安く買えると良いと考え、今後もこつこつ買っていきます。


関連記事

 [2010.12.31追記]
 現在の購入ファンドは 保有している投資信託まとめ(2010年12月)を参照ください。

 [2011.11.05追記]
 現在、先進国債券クラスは、より低コストのCMAM先進国債券インデックスeを購入しています。
 CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
 保有中の全投資信託まとめ(2011年8月)

 [2012.07.16追記]
 SMT、eMAXIS、CMAM、Funds-i インデックスファンド実質コスト比較 (2012年6月更新)
 私が保有する全24種の全投資信託とETF一覧 (2012年6月末)

 [2012.12.8追記]
 三菱UFJ世界国債インデックス(年1回決算)を全売却・利益確定
関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

虫@貯蓄

No title

順調に買い増しをされていますね(*´ω`*)
羨ましいです(*´∀`*)
虫も早く投資信託に手を出したいですヾ(*´∀`*)ノ

  • 2010/01/26 (Tue) 20:55
  • REPLY

子@FP

No title

 MHAMのMMFですけど、「株式には投資しない。」と明記してありますが、明記の義務はなかったはずです。
 逆に株式に投資する可能性のある投資信託は、株式の組み込み割合が0でも、株式投資信託と分類されるんですよね。
 なぜ、なんでしょ。。。。
 どうせ、公社債投資信託だから、明記の必要がないはずなんですよね

 がんがん円高です
 入手価格が下がって、たくさん買えますね
 

  • 2010/01/26 (Tue) 21:19
  • REPLY

kenz


>虫@貯蓄さん
あせらずともすこすづつ資金を投入していけばよいと思います。
あとは、ぼったくりファンドに騙されなければOKかと。

>子@FPさん
たしかによくわかりませんね。
公社債投信と株式投信の税制の違いくらいしか理解できていません。

今月末は買い場と思いましたが今後はどうなるかは神のみぞ知るですね。
下がったら買い増しするし上がったら放置してブログでも更新しておくつもりです。

  • 2010/01/30 (Sat) 20:20
  • REPLY