ゆうちょ銀行でSMTインデックスシリーズ2ファンドの取扱開始
CATEGORYSMT(旧STAM)

ゆうちょ通帳 / yto
ゆうちょ銀行では、ノーロードのeMAXISインデックスシリーズ8ファンドを取り扱っています。
それ以外は全てDIAM世界好配当株式ファンド(毎月決算型)【愛称:ハッピーインカム】など販売手数料がかかる高コストファンドばかりのラインナップです。
10月6日より、SMTインデックスシリーズのうち2ファンドがラインナップに追加されました。
以下にて詳細を確認します。
ゆうちょ銀行のノーロード8ファンド
ゆうちょ銀行で購入できるノーロードファンドは以下の8ファンドのみです。
(窓口での取扱いはなく、ネット専用ファンドです)
ファンド | 信託報酬(%)(税抜) |
---|---|
eMAXIS TOPIXインデックス | 0.40% |
eMAXIS 国内債券インデックス | 0.40% |
eMAXIS 先進国株式インデックス | 0.60% |
eMAXIS 先進国債券インデックス | 0.60% |
eMAXIS 新興国株式インデックス | 0.60% |
eMAXIS 新興国債券インデックス | 0.60% |
eMAXIS 国内リートインデックス | 0.40% |
eMAXIS 先進国リートインデックス | 0.60% |
eMAXISインデックスシリーズ全15ファンドのうち8ファンドのみですが、基本的な資産クラスのインデックスファンドは全て網羅できています。
ゆうちょ銀行で2014年10月6日から新規取扱いが始まったファンドは全て販売手数料がかかります
本日から投資信託商品のラインアップを拡充します! | ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行では、本日(2014年10月6日(月))から、新たな投資信託商品の取り扱いを開始いたしましたのでお知らせいたします。
10ファンドが追加され、そのうち2ファンドは以下のSMTインデックスシリーズです。
- SMT JPX日経インデックス400・オープン (信託報酬0.37%)
- SMT ダウ・ジョーンズインデックス・オープン(信託報酬0.50%)
ゆうちょ銀行の店頭でもネットでも取扱いされていますが、eMAXISインデックスシリーズと違い、残念ながらノーロードではありません。
せっかく低コストが売りのSMTインデックスシリーズですが、どちらも、店頭では販売手数料が2.16%(税込)、ネットでも1.728%(税込)もかかります。
イラネッ。。
他の8ファンドも、新興国ハイイールド債券ファンドやアジア・ハイイールド債券ファンドと言った高コストかつ毎月分配型ファンドがてんこもりです。
ゆうちょ銀行でノーロードで購入できるeMAXISインデックスシリーズにしろ、他のネット証券で買えば済む話です。
特にゆうちょ銀行を利用する必要はありません。
- 関連記事
-
-
SMTインデックスシリーズ全45ファンドの信託報酬とベンチマーク一覧 2022/08/15
-
i-SMTシリーズが信託報酬を引下げ、My SMTシリーズにファンド名称変更へ 2022/04/26
-
SMT MIRAIndex 総合 SMT MIRAIndexシリーズに新規追加 2022/04/25
-
My SMTシリーズの内、日経平均、TOPIX、先進国、新興国株式の4ファンドが設定中止に 2022/04/03
-
My SMTシリーズ7ファンドの設定が三井住友TAMより正式発表 2022/03/28
-
My SMTシリーズ 超低コストインデックスファンドシリーズが3月29日に登場 2022/03/24
-
SMT 日米インデックスバランス・オープンが繰上償還手続きへ 2018/03/25
-
i-SMT 新興国株式インデックス(ノーロード)等2ファンドがi-SMTシリーズに追加 2018/01/13
-
i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)等i-SMTシリーズ2ファンドが新登場 2017/12/09
-
SMT 欧州株配当貴族インデックス・オープンなど3ファンドが新登場 2017/11/29
-