2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

SBI証券のNISA口座 株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2015年も無料に

電卓と棒グラフ
Image: FreeDigitalPhotos.net


SBI証券のNISA口座での2014年の株式売買手数料、海外ETF買付手数料無料が2015年もそのまま継続されます。



SBI証券 2015年もNISA口座での国内株(売・買)および海外ETF(買)の手数料は実質0円!

2014年に引き続き、2015年においてもSBI証券ではNISA口座内での国内株式(売・買)、および海外ETF(買)手数料を実質0円でご提供いたします。
※海外ETFはキャッシュバックとなります。



国内の現物株式はもちろんETF、ETN、REITも全て売買手数料無料です。

また、海外ETF購入も(キャッシュバックという形で)手数料が実質無料になります。


2015年のNISA口座の手数料無料キャンペーンとして既にマネックス証券がNISA口座の全商品にて買付手数料全額キャッシュバックすることを発表していますが、SBI証券も追随してきました。


SBI証券は、NISA口座でも投信マイレージサービスが適用されるので、投資信託の利用は一番有利です。

私もメイン証券であるSBI証券のNISA口座にて世界経済インデックスファンドを購入しています。

SBI証券の6月の住民票無料取得代行キャンペーンも今月10月末まで再び始まっていて、特に穴のないSBI証券はNISA口座の有力な候補になります。

NISA口座については、NISA口座のシステムが不便な証券会社 | NISA勉強会&意見交換会も合わせてご覧ください。


関連記事

 [2015.02.24追記]
 SBI証券のNISA 海外ETF購入手数料がキャッシュバックから無料へ

 [2015.10.11追記]
 SBI証券 NISAでの株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2016年以降も恒久無料に
関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

たま

数年、投信積立をしています。不勉強で恥ずかしながら、SBIの投信マイレージポイントについて、この記事で初めて知りました。確認したところ、結構嬉しいポイント数が貯まっていました。非常に得した気分です。ありがとうございます!!

  • 2014/10/18 (Sat) 01:24
  • REPLY

永遠的旅行者

朗報です

 kensさん、こんばんわ。

 いつもながら、情報早いですね。

 私は、SBI証券のNISA口座でVTを購入しているので、このキャンペーンは大歓迎です。

 VTはドル建て商品で為替変動があり、NISAの100万円の枠を使い切るには、3回程度の買い付けがどうしても必要になります。

  • 2014/10/18 (Sat) 22:20
  • REPLY

kenz

>たまさん
おお、お役に立てて何よりです。
なにげに結構たまりますよね。