2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

アセットアロケーション(2010/1/30)

CATEGORYMy資産配分
資産配分
Difference Between Stocks and Bonds / Philip Taylor PT



今月末時点でのリスク資産配分をまとめました。


アセットアロケーション(2010年1月30日時点)



(注)普通預金、定期預金、MRFやFX分は一切含まれていません。

先月末の配分 アセットアロケーション(12/29) とほとんど変化ありません。




購入ファンド

今後も以下の各アセットクラスをこつこつ買付予定です。

・日本株式    
 TOPIX連動型上場投資信託(1306)


・先進国株式、新興国株式、REIT
 eMAXISインデックスシリーズ


・先進国債券 
 三菱UFJ世界国債インデックス年1回決算



これら低コストインデックスファンドは、保有残高に応じたキャッシュバック率が一番良いSBI証券で購入しています。
以下より資料請求、口座開設が可能です。
 SBI証券



関連記事

 [2012.01.02追記] 購入ファンド、資産配分比率の最新状況は以下です。
 資産配分の確認 (2011/12/30)

 [2012.08.04追記]現在の資産配分比率です。
 リスク資産配分比率(2012/07/29) 集計結果
関連記事

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

虫@貯蓄

No title

日本債券がちょっと減ったんですね(*´ω`*)
虫も早く購入したいですヾ(*´∀`*)ノ

  • 2010/01/31 (Sun) 05:05
  • REPLY

kenz

>虫@貯蓄さん
先日マネックス債が満期償還された資金の一部を他クラスに投入したことで日本債券クラスの割合が減っています。
それ以外は相変わらずあまり代わり映えしない資産配分です。

  • 2010/01/31 (Sun) 09:59
  • REPLY

矢向

No title

一ヶ月の中で結構買い付けされていることにビックリしています><;

僕、、、よほどのことがなければ、月に1回だけ。

kenz

>矢向さん
今月は下旬に買い場になったので通常より多めに買いつけましたが、
少額ずつ日を分散したので多めに見えているかと思います。

  • 2010/01/31 (Sun) 19:24
  • REPLY