2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

eMAXIS国内物価連動国債インデックスが11月6日より登場

CATEGORYeMAXIS
Consumer Price Index(CPI)
Image: FreeDigitalPhotos.net



eMAXISインデックスシリーズに11月6日より新たにeMAXIS 国内物価連動国債インデックスが加わります。

ティットさんの記事で知りました。
 低コストインデックスファンドで初! eMAXIS国内物価連動国債インデックスを11/6に設定 | 【M】マネーの作法



eMAXIS国内物価連動国債インデックスが新たに登場


 『eMAXIS 国内物価連動国債インデックス』募集・設定について | 三菱UFJ投信 (PDF)


  • 販売手数料: なし(ノーロード)

  • 信託報酬: 年0.40%(税抜)

  • ベンチマーク: NOMURA 物価連動国債インデックス(フロアあり)

  • 販売会社: 当初はSBI証券とマネックス証券



物価連動国債は、元金額や利払額がCPI(全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数))に連動して増減します。
また、長期金利の上昇で物価連動国債ファンドは通常の固定金利の債券同様に下落します。



eMAXIS国内物価連動国債インデックスは、初の物価連動国債インデックスファンド

今までも物価連動国債は、ノーロードとしてはMHAM物価連動国債ファンド【未来予想】(信託報酬0.40%)、東京海上・物価連動国債ファンド(信託報酬0.44%)の2つのファンドを通じて購入できましたが、いずれもアクティブファンドでした。

eMAXIS国内物価連動国債インデックスは、初の物価連動国債インデックスファンドになります。

物価連動国債については、当ブログでもあまり記事にしていませんでしたが今後は書くようにしていきます。


関連記事

 [2015.01.15追記]
 eMAXIS国内物価連動国債インデックス 保有は満期10年の3銘柄のみ

 [2022.05.06追記]
 インフレ懸念により物価連動国債ファンドのリターンが上昇しています。
 国内物価連動国債ファンドの1年リターンがいずれもプラス5%超に
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

通りすがり

物価連動国債ファンド

https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/detail_top.php?code=3188
http://www.am.mufg.jp/fund/252156.html
他にも2つほどありますよ〜

  • 2014/10/22 (Wed) 09:49
  • REPLY

kenz

Re: 物価連動国債ファンド

>通りすがりさん
ありがとうございます。
日本物価連動国債ファンドなどノーロードでないのがいくつかあるようですね。
ノーロードは記事で取り上げた2つくらいかと思っています。