2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

年金積立インデックスシリーズのうち5ファンド本日決算 分配金は全て10円

CATEGORY年金積立
電卓によるデータ分析
Image: FreeDigitalPhotos.net


旧 年金積立インデックスファンドシリーズのうち、5ファンドが本日10月27日に決算を迎えました。

いずれも10円ずつの分配金を出しています。



旧年金積立インデックスシリーズ 5ファンドの決算 分配金は全て10円ずつ (2014年10月27日)

旧年金積立インデックスシリーズ9ファンドのうち、5ファンドが決算を迎え、どれも分配金を10円ずつ出しています。

旧年金積立インデックスシリーズ5ファンド 2014年10月27日決算
 ファンド 信託報酬(税抜)(%)2013年10月決算
実質コスト(税抜)(%)
 2014年10月
分配金
 インデックスファンド日本債券(1年決算型) 0.45% 0.45% 10円
 インデックスファンド海外株式(ヘッジなし) 0.84% 0.88% 10円
 インデックスファンド海外株式(ヘッジあり) 0.84% 1.22% 10円
 インデックスファンド海外債券(ヘッジなし)1年決算型 0.67% 0.69% 10円
 インデックスファンド海外債券(ヘッジあり)1年決算型0.67%0.70% 10円


 関連記事: 年金積立インデックスシリーズ(2013年10-11月)実質コスト更新


旧年金積立インデックスシリーズは、毎年10円程度のごく小さい額を分配金として出すことが多いです。

SMTインデックスシリーズのように設定来高値で一気に分配金を吐き出して全員から税金徴収よりはましかも知れませんが、分配金の出し方はファンドによって異なることは理解しておく必要があります。


今回の旧年金積立インデックスシリーズの運用報告書がUPされたら、低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較を更新します。

(現在は、Funds-iインデックスシリーズSMTインデックスシリーズ4ファンドの運用報告書UP待ちです。)


関連記事

 [2014.12.06追記]
 インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式等2ファンドの分配金は10円

 [2015.01.11追記]
 年金積立インデックスシリーズ5ファンドの実質コスト判明(2014年10月決算)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.