2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

世界株価指数先物ETF(1680,1681)

CATEGORY1680/1681
地球と白い電卓

日興アセットが運用するMSCIコクサイETFとMSCIエマージングETFが東証に初上場へ!でお伝えした以下2つのETFについて、詳細記事が載っていました。
上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI)(1680)
上場インデックスファンド海外新興国株式(MSCIエマージング)(1681)



QUICK MoneyLife詳細記事 まとめ(結構複雑です)

 投信ニューフェース 『上場MSCIコクサイ株』『上場MSCIエマージング株』(日興AM) ⇒リンク切れ

・海外各国の税制の問題から株式配当金への課税が高くなって低信託報酬の意味がなくなるかもという点については、(現物株拠出に固執せず)世界各国の株価指数先物+短期金利に主に投資することにより回避をめざす。
また、売買コストも低減することをもくろむ。

・株価指数先物は配当がないが、理論上は配当金価格も上乗せした価格になるため投資家の不利にはならないことをめざす。

・このETFの日本人保有率が高いほど株式配当源泉税の一部が多く戻る(低コスト)可能性がある。



現物株ではなく主に株価指数先物に投資することから、以下問題が特に気になります。
#この辺、コモディティインデックスに投資する際のロールオーバー問題と似ています。
先物運用では株価指数先物取引の満期(最終取引日)が訪れるごとに次の限月に切り替える限月切り替え(ロールオーバー)が必要となる。限月切り替えが低コストでスムーズに進むかどうかも運用の鍵になる。先物運用でMSCI指数採用銘柄の現物株運用を完全に模擬できたとすると、(国内税引き前分配金込みの)基準価額の変動は、現地源泉課税前の配当金込みMSCI指数値の円換算値に理論的には一致するよう近づくはず。日興AMの運用力の見せ場となる。


関連記事

 コモディティ投信、ETFの問題点 その1




当面のスタンス

1680、1681とも魅力的ですが当面様子を見ることにします。
ETFは、現物株式を保有していてこそ裁定取引が働きインデックスとの乖離が少なくなることが魅力なので、先物運用でどうなるか実績がないこと、実質コストがどうなるかはまだわからないこと、流動性の問題等があることが理由です。

とはいえ、日興AMは、現在の税制でなんとかコストを引き下げる努力をしてくれているのは十分伝わりましたので、その点は高く評価します。
今後も継続してウオッチします。


ETFについて

ETFはインデックスファンドより価格決定イメージが直感的にわかりにくいため、よく質問を受けますが、ETFを利用した投資は今回のようにますますメジャーになると考えています。

ETFを用いた国際分散投資についてわかりやすく解説した本として以下を勧めます。
分量的にも読みやすいのでお勧めです。




関連記事

  上場インデックスファンド海外先進国株式(1680) その後
  上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)/新興国株式(1681)状況
  ETFの仕組みを理解するためのお勧め情報


 [2012.06.02追記] 日興アセットマネジメントETF勉強会にて詳細を聞いてきました。ぜひご覧ください。
 上場MSCIコクサイ株(1680)、上場MSCIエマージング株(1681)について |  日興アセットETF勉強会

 [2013.04.23追記]
 上場MSCIコクサイ株が分配金を出した訳 日興アセット勉強会
関連記事

COMMENTS

6Comments

There are no comments yet.

矢向

No title

恐らく、emaxisはstamと同じ動きをするでしょうという前提の下、
emaxisを購入していますが、ETFはよくわからないので、まだインデックス
投信でいいのかな?と思っています。

それ以上先は時代が、解決してくれると思っています。

kenz

>矢向さん
そうですね、私もしばらくはeMAXIS or STAMインデックスで良いと思っています。
税制がなかなか強敵のようです。

  • 2010/01/31 (Sun) 19:30
  • REPLY

虫@貯蓄

No title

ややこしいですΣ(゚Д゚ υ)
とりあえずeMAXISを買ってからもういちど読み直してみます(*´∀`*)

  • 2010/02/01 (Mon) 05:58
  • REPLY

kenz

>虫@貯蓄さん
はい、かなりややこしいし、理論先行です。
そんなにうまくいくかな~といった疑いが入っています。

  • 2010/02/01 (Mon) 23:02
  • REPLY

SJP

No title

難しそうですね。
完全に思考停止状態で頭に入ってこなかったです。。
自分自身の知識が追いつくまでは見送りです(笑)。

  • 2010/02/02 (Tue) 01:07
  • REPLY

kenz

>SJPさん
理論に走りすぎていて私は気に入りません。
株式現物に投資するわけではないことが分かれば十分かと。

  • 2010/02/03 (Wed) 23:01
  • REPLY