2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

SMTインデックスシリーズ 10ファンドが本日決算 6ファンドが分配金20円を出す

CATEGORYSMT(旧STAM)
電卓と計算用紙とペン

SMTインデックスシリーズ全14ファンドのうち、10ファンドが本日決算を迎えました。
そのうちのSMT グローバル株式インデックス・オープン等6ファンドが分配金20円を吐き出しました。




SMTインデックスシリーズ 10ファンド 2014年11月10日決算にて6ファンドが分配金を出す

以下のように、SMT アジア新興国株式インデックス・オープンと3つの債券ファンドを除く株式、REITファンド全てが分配金20円を吐き出しています。


SMTインデックスシリーズ 10ファンド決算
 ファンド(2014年11月10日決算) 信託報酬(税抜)前回5月
分配金 
11月
分配金
 SMT 日経225インデックス 0.37% 0円 20円
 SMT TOPIXインデックス 0.37% 0円 20円
 SMT 国内債券インデックス 0.37% 0円 0円
 SMT グローバル株式インデックス  0.50% 20円20円
 SMT グローバル債券インデックス0.50% 0円0円
 SMT 新興国株式インデックス0.60% 0円20円
 SMT アジア新興国株式インデックス0.60% -0円
 SMT 新興国債券インデックス0.60% 0円0円
 SMT J-REITインデックス
0.40% 0円20円
 SMTグローバルREITインデックス
0.55% 20円20円



ちょうど円安株高で設定来高値付近のものも多く、普通分配金として税金20%を取られてしまったケースがほとんどと思われます。
(分配金を出した分だけその分基準価額は下がり、利益が出ている場合は税金もかかります。税金分が完全にムダです)

SMT グローバル株式インデックスとSMTグローバルREITインデックスは前回5月にも分配金20円をだしており、年間40円の分配金ということで、ますます分配金を出す出さないの理由がよくわかりません。

SMTインデックスシリーズの中の他の4ファンドは1か月前に決算を迎えており、分配金は0円です。

これらの運用報告書がアップされ次第、SMTインデックスシリーズの実質コストの情報更新予定です。


関連記事

 [2014.12.09追記]
 SMTインデックスシリーズ全16ファンドの実質コストまとめ(2014年12月)

 [2015.05.11追記]
 SMTインデックスシリーズの中の9ファンドが本日決算 分配金を出したのは4ファンド
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

zippy

No title

いつも参考にさせていただいてます。

SMTシリーズはニッセイと迷った末、積立キャンペーンを
このサイトで知り、結局SMTの債券を積み立てましたが、
特に分配金を出すもの、出さないものの線引きがよくわかりませんね…

私は積立てている国内債券以外は、一旦売却し、
ニッセイシリーズに鞍替えしました。

このサイトのおかげで最近のアレもあり、
額は少ないですが、プラスになっています。

ありがとうございます。

  • 2014/11/11 (Tue) 18:46
  • REPLY

おやじダンサー

No title

SMTシリーズではありませんが、同じマザーファンドを組み入れているSBI資産設計オープン(資産成長型)(愛称:スゴ6)も20円の分配金を出していますね。資産成長型を名乗るなら、ぜひ無分配でお願いしたいものです。