世界経済インデックスファンドをNISA口座にて追加購入
CATEGORYNISA(日本版ISA)

本日、SBI証券のNISA口座にて世界経済インデックスファンドを追加購入しました。
先月11月23日のNISA口座追加購入以来、3度目の購入です。
NISA口座でのファンド追加購入
・バランスファンド(@SBI証券)
世界経済インデックスファンド
初回購入時よりずいぶん円安株高が進んだ段階での追加購入
2014年分の残りのNISA枠55万円のうち、今回は25万円分を投入しました。(残り30万円)
NISA口座にて世界経済インデックスファンドを初購入でお伝えしたように、NISAは有期限でリバランスも難しいため、バランスファンドを選択しています。
関連記事
モーニングスターの投信ブロガーへのNISAアンケート記事に掲載
前回購入時よりも円高株安ですが、どこで買えばよいのかわからず、えいやと注文しました。
今月あとどこか1回で残り30万円分を購入し、100万円の枠を使い切る予定です。
SBI証券にてNISA口座を開設している理由については、、NISA口座のシステムが不便な証券会社 | NISA勉強会&意見交換会をご覧ください。
関連記事
[2014.12.11追記]
ニッセイ外国株式インデックスファンド、Funds-i新興国株式インデックス等本日購入
[2014.12.23追記]
世界経済インデックスファンド購入によりNISA口座100万円枠消化
- 関連記事
-
-
2024年から始まる新NISAの概要と私が考えている利用方法の紹介 2023/05/25
-
来年のNISA口座用は世界経済インデックスファンドからニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)に切替 2015/12/28
-
SBI証券 NISAでの株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2016年以降も恒久無料に 2015/10/11
-
SBI証券のNISA 海外ETF購入手数料がキャッシュバックから無料へ 2015/02/24
-
NISA口座での年度別評価損益、取引状況確認がSBI証券で可能に 2015/01/18
-
NISA口座にて世界経済インデックスファンドを積立購入 2015/01/16
-
世界経済インデックスファンド購入によりNISA口座100万円枠消化 2014/12/23
-
世界経済インデックスファンドをNISA口座にて追加購入 2014/12/10
-
世界経済インデックスファンドをSBI証券NISA口座で追加購入 2014/11/23
-
SBI証券のNISA口座 株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2015年も無料に 2014/10/17
-
TAG: 世界経済インデックスファンドNISA