2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ニッセイ外国株式インデックスファンド、Funds-i新興国株式インデックス等本日購入

CATEGORY取引記録
赤色の下がる折れ線

久しぶりに少し円高株安に振れたため、今月のファンド購入資金の一部で各資産クラスのインデックスファンドを購入しました。




先進国株式、新興国株式、海外リートクラスのインデックスファンドを購入

・先進国株式(@SBI証券
   <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド   


・新興国株式(@SBI証券)
   Funds-i新興国株式インデックス


・海外リート(@SBI証券)
   <購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド




NISAとは別枠での購入

昨日NISA口座で購入した世界経済インデックスファンドとは別枠で、通常の課税口座でのファンド購入です。

タイミングがよいのかどうかはわかりませんが、一月分に決めている購入金額があるため、そのうちの一部で購入しました。

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年6月)でお伝えしたコストの低いファンドを選び購入しています。


11月20日に初の決算を迎えたニッセイ外国株式インデックス等3ファンドについてはまだ実質コストが判明していませんが、今月中には運用報告書がUPされると期待しています。

分かり次第、実質コストを計算してブログ記事にてお知らせします。
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.