SMT インデックスバランスとSMT 新興国REITインデックスが立花証券にて販売開始

sale / twicepix
SMT インデックスバランス・オープンとSMT 新興国REITインデックス・オープンは、どちらも11月28日にSMTインデックスシリーズに追加されたファンドです。
両ファンドとも今まではSBI証券とマネックス証券での販売でしたが、本日より立花証券(ネットトレード ストックハウス)でも取扱いが始まりました。
SMT インデックスバランス・オープンとSMT 新興国REITインデックス・オープンが立花証券にて取扱開始
SMT インデックスバランス・オープンとSMT 新興国REITインデックス・オープンが本日12月19日より立花証券でも取扱いがスタートしました。
もちろんノーロード(販売手数料無料)です。
立花証券は、実はSMTインデックスシリーズやeMAXISインデックスシリーズなどの低コストインデックスファンドを豊富に扱っており、EXE-iシリーズも早期に取扱いを開始しています。
また、12月29日より両ファンドともカブドットコム証券でも取扱いが始まります。
楽天証券での取扱い告知はまだですが、次第に販売会社も増え、今後の純資産増加に期待したいです。
- 関連記事
-
-
「世界経済インデックスファンド」 新興国組入比率引き上げ 2010/02/28
-
STAMグローバル株式インデックス・オープンの追加購入 2009/09/04
-
SMTインデックスシリーズ17ファンドの信託報酬と最新実質コスト(2016年6月) 2016/06/18
-
【theme : インデックス投資】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : SMT インデックスバランス・オープン 立花証券
⇒comment
はじめまして
はじめまして。
インデックス投資に興味のある者です。
どうしてもわからない事があるので質問させてください。
複数の国に分散投資をする事で、外貨を持たないリスクを軽減できると知りました。
それはなんとなくわかります。
しかし、例えば、世界経済インデックスファンドを積み立てても、基準価額は円だし、取り崩す時も円で受け取りますよね?
もし、日本がハイパーインフレになったとしたら、それでは意味がないと思うのですがいかがなのでしょう?
そこだけを言うならば、外貨を保有した方が賢明なように思うのですが・・・。
インデックス投資に興味のある者です。
どうしてもわからない事があるので質問させてください。
複数の国に分散投資をする事で、外貨を持たないリスクを軽減できると知りました。
それはなんとなくわかります。
しかし、例えば、世界経済インデックスファンドを積み立てても、基準価額は円だし、取り崩す時も円で受け取りますよね?
もし、日本がハイパーインフレになったとしたら、それでは意味がないと思うのですがいかがなのでしょう?
そこだけを言うならば、外貨を保有した方が賢明なように思うのですが・・・。
>ケンジさん
以下の記事にて回答しました。
「日本がハイパーインフレになったら、日本円でなく外貨で投資すべきか」
http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-1768.html
関連記事としては以下もご覧ください。
「日本が破綻すると思うなら海外投資や金投資より格闘技を習うべし」
http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-1501.html
以下の記事にて回答しました。
「日本がハイパーインフレになったら、日本円でなく外貨で投資すべきか」
http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-1768.html
関連記事としては以下もご覧ください。
「日本が破綻すると思うなら海外投資や金投資より格闘技を習うべし」
http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-1501.html