2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

日本がハイパーインフレになったら、日本円でなく外貨で投資すべきか

CATEGORY日本破綻
Inflation
Image: FreeDigitalPhotos.net


世界経済インデックスファンドのように日本だけでなく先進国や新興国各国の株式や債券に投資することで、円資産だけでなく、米ドルやユーロなどの外貨資産も持つことができます。
(アメリカの株式や債券は米ドル、イギリスはボンド、フランスはユーロなど)

そのための道具として投資信託は便利ですが、当ブログの読者の方から、「日本がハイパーインフレになった場合、日本円でファンドを購入しても意味がないのでは。それなら最初から外貨を保有したほうが良いのではないか」との趣旨のコメントをいただきました。

以下にて回答します。




質問: 日本がハイパーインフレになった場合、日本円でファンドを購入しても意味がないのではないか?

 SMT インデックスバランスとSMT 新興国REITインデックスが立花証券にて販売開始 コメント

複数の国に分散投資をする事で、外貨を持たないリスクを軽減できると知りました。
それはなんとなくわかります。
しかし、例えば、世界経済インデックスファンドを積み立てても、基準価額は円だし、取り崩す時も円で受け取りますよね?
もし、日本がハイパーインフレになったとしたら、それでは意味がないと思うのですがいかがなのでしょう?
そこだけを言うならば、外貨を保有した方が賢明なように思うのですが・・・。






回答:ハイパーインフレなら投資自体無意味。格闘技を習得すべし。



「日本がハイパーインフレになった場合」というのが、日本円が超超円安(1ドル10万円とか1ドル100万円、あるいは外貨との為替取引停止)と紙くず同然の価値になってしまうことを指すとします。

その場合、世界経済インデックスファンドを買っていても(ものすごい含み益が数字上はでているはずですが)換金の際は円で受け取るのでたしかに意味はありません。

ただその場合、海外ETFのバンガード トータル ワールド ストック ETF (VT)のような海外ETFを外貨(例えば米ドル)で保有していても、同様に意味がありません。


日本が破綻すると思うなら海外投資や金投資より格闘技を習うべしでも書いたように、VTを換金しても、日本円に現金化できない可能性大です。

ネットに接続できて、証券会社にログインして、VTを換金するボタンが押せて、取引報告書が発行されて、証券口座に換金されて、銀行口座に出金できて、そこらのATMから取り出すまで、多くの働いている方がいないと成立しません。

日本円が紙くずなのに、日本円で給料を貰う人がまじめに仕事をしているのかどうか。
日本の場合、みなさん真面目なので奇跡的に給料なしでも働いているかもしれませんが、今度は米ドルを円にしてもそれで買い物はまずできないでしょう。




生きていくために、モヒカン連中が襲ってきてなけなしの食べ物の奪い合いになります。

もはや投資とか言っている場合ではなく、株式だろうが債券だろうが、日本円も米ドル保有も何しても無駄です。

日々の生活のためには、投資よりも格闘技を身に着けるべきでしょう。

資産運用はもともとアップダウンはあれ、長期的に人類の経済活動が継続する可能性を見込んで行うものです。
ハイパーインフレで日本破綻などの場合を想定しているのであれば、私なら投資などせず日々遊んでくらします。

どこまでの最悪を想定するかを決めた後に投資する、しないを決めた方が良いでしょう。


関連記事

 [2015.07.26追記]
 日本が破綻した場合、モヒカンと戦う以外にプレッパーになるという選択肢がある
関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

ジャム親父

おもしろいです。
少なくても、波状リスクがあるから日本の国債は危険だ、定期預金が良いと言っている人達にいいたい。

まあ、現実問題としては、海外でも通用する技術、コミュニケーションツール(英会話とか)を身に着けるってとこですかね。

  • 2014/12/22 (Mon) 08:19
  • REPLY

スバル

初めてコメントさせていただきます!


回答を読んで、大笑いしてしまいました。


モヒカンのカツラ、威嚇のために必須ですね(爆)

74

ジンバブエの事例

ジンバブエでは、1兆倍のインフレの過程で、自国通貨離れがすすみ米国ドルが取引通貨になっていったそうです。そういった事例を背景にしたご相談なのかもしれませんね。

取引レートが 1ドル=100兆円 になったとしても、普段はドルで保有しておくことで価値の減損リスクは回避できるので外貨建て資産は有効。
日本国内で買い物するときには、ドル→円へ換金して使用しますので、必要最小限ずつ換金しながら生活するのかな。