2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

日本株ロボット運用投信 カブロボファンドその後

CATEGORYその他
ロボット
Broken robot toy / Plutor


去年6月の記事 日本株ロボット運用投信 カブロボファンド で取り上げたカブロボファンドの現在の状況を調べてみました。


ファンドレポート確認

日本株ロボット運用投信 ブロボファンド募集開始

日本株ロボット運用投信 1/19ファンドレポート (⇒リンク切れ)

[資産配分]
  株式 0.7%
  債券 53.7%
  現金 45.6%

株式比率がわずか0.7%ということで、カブロボファンドというよりサイロボファンドでした。




所感

定常的にこの配分ではないにしろ、これで債券や現金部分についても信託報酬1.40%(税抜)+ 短期売買費用も取られるかと思うときついです。
(最新レポートでも株式14.2%程度の低率のようです)

というわけで、実質的なただの債券ファンドであるカブロボファンドに全く魅力を感じないのが残念です。


関連記事

 [2019.03.22追記]
 日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド)は、2019年3月13日に繰上償還されてしまいました。
 日本株ロボット運用投信(カブロボファンド)が繰上償還
関連記事

COMMENTS

5Comments

There are no comments yet.

SJP

No title

こんばんは。酷過ぎますね・・・
「サイロボ」はツボです。
あやうく口に含んでいた飲み物を噴出すところでした(笑)。

  • 2010/02/07 (Sun) 00:35
  • REPLY

虫@貯蓄

No title

笑いましたw
カブロボじゃないのかww
カブロボでも今の株式は難しいって事なんでしょうかね(*´ω`*)

  • 2010/02/07 (Sun) 05:44
  • REPLY

矢向

No title

カブロボだけど、債券も買えるですね。

国債を購入しているとしたら、「信託報酬1.47%」旗か過ぎますね。

0.1%くらいでいいのでは?と思ってしまいます

kenz

>SJPさん
酷いですよね。これで利益がでるのなら巨額の資金があるゴールドマンサックスとかは優秀なプログラムを使って儲けすぎて今頃みんな早期リタイヤしてるはずですが。。

  • 2010/02/07 (Sun) 15:49
  • REPLY

kenz

>虫@貯蓄さん
インデックス運用を上回ろうとする人間の欲がある限り、永遠に+αのリターンを求める試みは続くと思います。カブロボといってもただのプログラムですから難しいでしょうね。

>矢向さん
人件費があまりかからない分コストがインデックスファンドより安いとかなら結構おもしろかったのですが信託報酬1.47%はないですよね。

  • 2010/02/07 (Sun) 16:02
  • REPLY