2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」はニッセイ外国株式インデックスファンドが受賞

ニッセイ外国株式インデックスファンド

昨日1月9日に、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」の投票結果発表が行われました。

詳細は、すぱいくさんが光速でブログ記事にされています。はえーよ。
 [速報]投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2014 結果発表 #foy2014 | 1億円を貯めてみよう! chapter2
 

栄えある1位は、私も投票した<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドが選ばれました。

上位10ファンドを以下にまとめます。



「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」 上位10ファンド

 公式ページ 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」投票ページにも上位10位のファンドが掲載されています。
有効投票数は115ということで、初の100名越えですね。

上位10ファンドは以下の通りです。

 ファンド信託報酬(税抜)投資対象 
1位  <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 0.39% 先進国株式インデックス
2位  バンガード トータル ワールド ストック ETF (VT) 0.18% 全世界株式・米国ETF
3位 セゾン・バンガード・グローバル・バランスファンド 0.74% バランスファンド
4位  結い2101 1.00% 日本株式アクティブ
5位  eMAXISバランス(8資産均等型) 0.50% バランスファンド
6位 ひふみ投信 0.98% 日本株式アクティブファンド
7位 世界経済インデックスファンド 0.50% バランスファンド
8位 SMT グローバル株式インデックス・オープン 0.50% 先進国株式インデックス
9位 ニッセイ日経225インデックスファンド 0.25% 日本株式インデックス
10位 eMAXIS新興国株式インデックス 0.60% 新興国株式インデックス



「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」投票を即日完了でお伝えしたように、私も持ち点全力5点を投票した<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドが初の1位に選ばれました。

日経の田村さんも早速記事を書かれています。
  売れ筋と違う顔ぶれ 個人が選ぶ2014年ベスト投信 | 日本経済新聞


過去2年連続でVTが1位でしたが、今回は2位になりました。





祝 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド1位受賞

初の1位となった<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドは、2013年12月10日より運用が始まったため去年は対象ファンドではありませんでした。

やはり、先進国株式インデックスファンドとして信託報酬0.39%(税抜)と最安であることが評価された結果となっています。


「インデックスファンドは徹底的にコストにこだわらないとダメなんです!」 ニッセイアセットのコンテンツが登場でお伝えしたように、ニッセイアセットマネジメントは徹底的なコスト削減により低信託報酬を実現しており、私も高く評価しています。

あとは実質コストが知りたいので、11月20日決算の運用報告書が早くサイトにUPすることを期待しています。

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年12月)にあるように、外国株式インデックスeの実質コスト0.54%を<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドが下回ることができるかどうかに興味があります。

運用報告書UPされ次第、記事にてお知らせします。
関連記事

COMMENTS

1Comments

There are no comments yet.

KEN:D(けんでぃ)

No title

いつも楽しく読ませて頂いています。
超高速での実質コストのアップもありがとうございました。
自分のブログで色々と参照させて頂きましたので、もし何か問題があればご連絡頂けるとありがたいです。
それでは失礼します。

ttp://sentimentalrealist.blog.fc2.com/blog-entry-47.html