ブログアクセスアップについて語る第3回ブロガー飲み会に行ってきた
CATEGORYブログ運営

昨年2014年11月のブログアクセスアップについて語る第2回ブログ運営オフ会に続き、昨日「ブログアクセスアップ&SEOについて語る第3回ブログ運営オフ会」に参加してきました。
ブログアクセスアップについて語るオフ会を低コストで開催
当日の参加者は1次会、2次会合わせて以下7人のブロガーです。
- 水瀬ケンイチさん (梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記))
- おぱるさん (インデックス投資女子 Around40 happy life)
- すぱいくさん (1億円を貯めてみよう! chapter2)
- とよぴ~さん (ほったらかし投資のまにまに)
- ますいっちさん (ますいっちと世界分散投資?) (1次会のみ)
- 安房さん (海舟の中で資産設計を) (2次会から)
- kenz(私)
1次会は、高級イタリアンではなく、渋谷の貸会議室 コインスペースに食べ物、お酒を持ち込み行われました。
(おぱるさんに全員分の食べ物を用意いただいたので、他の参加者は各自飲み物を持ち込むのみで楽々でした)
インデックス投資家が集まりましたが、投資の話は一切なしで、ひたすらにブログアクセスアップのためのブログ運営についての話題でした。
- ブログタイトルや個別記事タイトルは超重要。キーワードを文頭に、何についての記事かわかるようにする。
- 過去記事を見直して、修正や追記(後で書いた記事へのURLリンク、補足)も重要。
- Goole検索上位には、「他のサイトや記事から被リンクをもらうこと」、特に「良質で意味のあるリンクをたくさん貰うこと」
- 記事リンクは「こちら」ではなく、リンク先の内容がわかるように記事タイトルまたは「アセットアロケーション」など意味のある内容にして、Googleに伝える様にする。
- 他サイトの情報引用には、そのままコピペしては重複扱いを受けてしまう。それを避ける為には要点を独自でまとめたり、引用の場合は、(引用)と書くのでなく、blockquoteタグで引用であることをGoogleに伝えるべき。
- なんだかんだ言って記事数やブログ歴も重要。よってブログ継続が大事。
- みんなのブログのPV数すげ~。ドラゴンボールの戦闘力のようなインフレ。
基本的には、過去の第1回ブログ運営オフ会、第2回ブログ運営オフ会でも話した内容と同様です。
関連記事
記事番号1000番記念 ブログを書く際に気をつけている19項目
ブログアクセスアップに向け記事を毎日更新するための6項目
ブログを書くモチベーションアップにはリアルな交流も重要

↑2次会はお店で軽く飲み。
1次会の続きのブログネタを話しながら23時過ぎまで楽しく過ごしていました。
リアルでブログ運営の話をしていると、自分もブログを書くことのやる気が出て来てよい刺激になりました。
ネット上での交流だけでなく、実際に顔を合わせての交流も大事と改めて認識した一日でした。
ぜひ次回の第4回ブログアクセスアップオフ会も実施したいと思います。
- 関連記事
-
-
2019年 あけましておめでとうございます 2019/01/01
-
ブログアクセスアップについて語る第3回ブロガー飲み会に行ってきた 2015/02/21
-
ブログアクセスアップについて語る第2回ブログ運営オフ会に参加 2014/11/13
-
ブロガーが集まる第1回ブログ運営オフ会を企画・参加してきました 2014/05/30
-
TAG: ブログ運営オフ会