SBI証券のNISA 海外ETF購入手数料がキャッシュバックから無料へ

SBI証券のNISA口座 株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2015年も無料にでお伝えしたように、SBI証券のNISA口座では、「株式売買手数料無料」かつ「海外ETFの購入手数料が全額キャッシュバック」となっています。
3月2日注文分より、海外ETFの購入手数料が「全額キャッシュバック」でなく、「購入手数料が無料」に改善されます。
NISA海外ETF買付手数料が無料になります! | SBI証券
2015/3/2(月)注文分以降の、NISA口座での海外ETF(米国、中国、韓国)買付時の手数料が無料となります。
これまでの買付手数料全額キャッシュバックから無料になることで、買付時余力から手数料分の拘束がなくなります。
2015年3月2日(月)注文分~2015年12月30日(水)国内受渡分。
(2016年度にも延長される可能性あり)
SBI証券で取扱っているすべての海外ETF(米国、中国、韓国)。
SBI証券では私もNISA口座を開設していますが、世界経済インデックスファンドのみ利用しており、海外ETFは購入していません。
NISA口座での海外ETFの購入手数料が(キャッシュバックから)無料になったことで、余力から手数料分の拘束がなくなるなど利便性がUPしたのはよいことです。
マネックス証券などのNISA口座では既に海外ETFの買付手数料は無料だったので、ようやくSBI証券も追いつきました。
購入手数料無料であれば、超低コストのバンガード トータル ワールド ストック ETF (VT)などを中心にNISAで購入するのも十分ありだと考えます。
私もメインに利用しているSBI証券の今後のサービス拡充に期待しています。
NISA口座のシステムが不便な証券会社 | NISA勉強会&意見交換会
NISA口座での年度別評価損益、取引状況確認がSBI証券で可能に
[2015.10.11追記]
SBI証券 NISAでの株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2016年以降も恒久無料に
- 関連記事
-
-
2024年から始まる新NISAの概要と私が考えている利用方法の紹介 2023/05/25
-
来年のNISA口座用は世界経済インデックスファンドからニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)に切替 2015/12/28
-
SBI証券 NISAでの株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2016年以降も恒久無料に 2015/10/11
-
SBI証券のNISA 海外ETF購入手数料がキャッシュバックから無料へ 2015/02/24
-
NISA口座での年度別評価損益、取引状況確認がSBI証券で可能に 2015/01/18
-
NISA口座にて世界経済インデックスファンドを積立購入 2015/01/16
-
世界経済インデックスファンド購入によりNISA口座100万円枠消化 2014/12/23
-
世界経済インデックスファンドをNISA口座にて追加購入 2014/12/10
-
世界経済インデックスファンドをSBI証券NISA口座で追加購入 2014/11/23
-
SBI証券のNISA口座 株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2015年も無料に 2014/10/17
-