2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

第2回インデックス投資オフ会@武蔵小杉に行ってきました

CATEGORY武蔵小杉
高級イタリアンのグラスワイン


1月のインデックス投資オフ会@武蔵小杉に続き、3月11日に第2回インデックス投資オフ会@武蔵小杉に参加しました。

前回同様、おぱるさんの企画で女子比率の高い計5人で高級イタリアンでお話してきました。




第2回インデックス投資オフ会@武蔵小杉

皆さんインデックス投資家さんで、既にブロガー3名の方は当日の様子を記事にされています。
おぱるさんが女子中心に集められているので、武蔵小杉オフ会はやたら素敵女子が多いです。


参加者(5名)

おぱるさん (@opal10opal)  インデックス投資家 武蔵小杉オフ会(ムサコ会)に行ってきた | インデックス投資女子 Around40 Happy Life

スバルさん(@subaru_ma_ma)  はじめてオフ会へ参加! | スバルママのおかねのはなし

tacaciさん (@tacaci)   インデックス投資オフ会@武蔵小杉に行ってきました(ふたたび)。 | tacaciの投資ブログ

yuki さん(@ciaoyuki

私 (@kenz08



内容


オフ会当日は、SBI証券が外国株式の特定口座対応を2015年内に開始することが発表された直後のため、最初から海外ETFのお話でスタートしました。

スバルさんはオフ会に初参加で初心者とお話されていましたが、よくよく聞いてみると通常の課税口座ではセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド、NISA口座では バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)、401kでは外国株式インデックスファンド100%配分と全くもってパーフェクトでした。


当日の話題としては、以下の通り。


  • 海外ETFをSBI証券のNISAで買えば購入手数料も無料。外国税額控除の手続きはNISAではできない(結果として控除手続き処理はしない)から、気軽に バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)をNISAで買うのもありでは。

  • NISA口座は非課税がメリットなので期間内に利益が出ていないと利点なし。有期限なので、何に投資するかは悩むところで、決して「初心者向けの口座」ではない。
    期待リターンが高い株式に投資するか、値動き低減のためにバランスファンドにするかなど悩ましい。

    私は、NISAでは世界経済インデックスファンドを選んでいるが結構迷った。

    参考: NISA口座にて世界経済インデックスファンドを初購入

    NISAには上記のデメリットがあるから「使わない」というのはちょっと違う。なんとか利用できないか検討しても良いはず。

  • 確定拠出年金(401k)なら、有期限でないので、文句なく期待リターンの高い外国株式インデックスファンド100%の一択。正確には自分のアセットアロケーションの外国株式部分の一部として扱い、低コストの恩恵を受けるべき。

  • 個人向け国債は、どうせ買うならまとまった額を個人向け国債キャッシュバックキャンペーンも使って買えばよい。

  • 定期預金と違って購入時にいくらまとめて買ったか関係なく、(購入1年経過すれば)1万円単位でいつでも中途売却できる

  • 投資は、無リスク資産とリスク資産を決めて、アセットアロケーションを決めたら後は「低コストと分散」を心掛ければ、残った時間は趣味でもブログでも飲み会でも好きなことしていればよい。

  • 自社株は、会社からの奨励金を加味してもお勧めできない。自分自体が社畜として時間売りで勤務先に投資しているのに、資産の一部で自社株は分散投資の真逆。

  • ブログを書くときには、「こういうこと書いたら誰かに批判されるかも」と思う必要なし。批判を受けようが、その記事を書くことでためになると思ってくれる読者がいそうなら迷わず書くべき。万人に評価されるブログ記事はないし、特定の方向けの記事の方が面白いと思う。

  • 高級イタリアンを予約して席を確保し、2時間半もいたのに一人600円はなにかおかしい。


皆さん初心者といいながらみなさん将来についてしっかり考えているのをみて、「こうやって一生懸命考えて、実際に投資をしている人としていない人の差は資産額がびっくりするほど大きく差がつくだろうな」と思いました。

特に女性のインデックス投資家やブロガーはとても少ないので、これからも投資もブログも両方継続して欲しいです。
今後も機会があれば来月以降も参加します。


関連記事

 [2015.04.15追記]
 第3回インデックス投資オフ会@武蔵小杉に参加
関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

木更木義人

No title

。「定期預金と違って購入時にいくらまとめて買ったか関係なく、(購入1年経過すれば)1万円単位でいつでも中途売却できる。」←これは初めて知りました。買った金額で一括売却のみだと思っておりました。勉強になりました。

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015/03/16 (Mon) 23:07
  • REPLY

kenz

Re: No title

>木更木義人さん

勘違いされている方が多いようなので、個別記事にしました。

「個人向け国債は定期預金と違って1万円単位で売却できます」
http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-1838.html