2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ニッセイ外国株式インデックスファンド、Jリートインデックスファンド等3ファンド購入

CATEGORY取引記録
Glass Globe
Image: FreeDigitalPhotos.net


今月3月も下旬になったため、ファンド購入資金の一部で先週金曜に、先進国株式と新興国株式、日本リートインデックスファンドを購入しました。

ファンド購入は2月のニッセイ外国株式インデックスファンド等4ファンドを月末にまとめて購入以来です。




先進国株式、新興国株式、日本リートインデックスファンドの追加購入

・先進国株式(@SBI証券
   <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド   


・新興国株式(@SBI証券)
   Funds-i新興国株式インデックス


・日本リート(@SBI証券)
   <購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド





月末が今月のファンド初購入

今月もあまり買いたいタイミングがなく、金曜になんとなくファンド購入ボタンを押しておきました。

いずれも現時点で各資産クラスの実質コストの一番低いインデックスファンドを選んでいます。

相変わらずまだアセットアロケーション(資産配分)での先進国株式、新興国株式比率が目標配分より低く、先進国株式、新興国株式インデックスファンドの投資金額比率を高めにしています。

各資産クラス別のインデックスファンドの実質コストは、低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年12月) 2015年3月更新にまとめていますので合わせてご覧ください。


関連記事

 [2015.03.30追記]
 ニッセイ外国株式インデックスファンド、Funds-i新興国株式インデックスの月末購入
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.