2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ニッセイ外国株式インデックスファンド、Funds-i新興国株式インデックスの月末購入

CATEGORY取引記録
ノートパソコンとニートと電卓
Image: FreeDigitalPhotos.net


ニッセイ外国株式インデックスファンド、Jリートインデックスファンド等3ファンド購入に続き、先週金曜日にファンドを追加購入しました。



先進国株式、新興国株式インデックスファンドの追加購入

・先進国株式(@SBI証券
   <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド   



・新興国株式(@SBI証券)
   Funds-i新興国株式インデックス





今月分のファンド購入は完了

3月分のファンド投入資金として決めている額のうち、今月初購入後に残った金額分注文しておきました。

もう月末でもありどこで買っていいかよくわからず、適当なタイミングでの購入です。

前回同様、アセットアロケーション(資産配分)での先進国株式、新興国株式比率が目標配分より低いため、先進国株式、新興国株式インデックスファンドを重点購入しています。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドFunds-i新興国株式インデックスともいずれも現時点で各資産クラスの実質コストの一番低いインデックスファンドです。


各資産クラス別のインデックスファンドの実質コストは、低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年12月) 2015年3月更新をご覧ください。
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.