第3回インデックス投資オフ会@武蔵小杉に参加
CATEGORY武蔵小杉

3月のインデックス投資オフ会に続き、昨日第3回インデックス投資オフ会@武蔵小杉に参加しました。
ETFの仕組みやNISAについてのお話が中心でした。
第3回インデックス投資オフ会@武蔵小杉
いつものように、おぱるさんが女性インデックス投資家さん中心に既に参加者を集められています。
参加者は以下5名です。
参加者(5名)
おぱるさん (@opal10opal) インデックス投資家 4月のムサコ会。国内ETFとNISAについていろいろ聞きました | インデックス投資女子 Around40 Happy Life
エマさん (@bokuquest1) 今回はムサコ会でけっこう飲みすぎちゃったぞ | アラフィフなので、ブログ始めちゃいました
tacaciさん (@tacaci)
yokoさん (@yoko_0320)
私 (@kenz08)
内容
おぱるさんから、インデックスファンドだけでなくETFにも投資してみたいとのことでいくつか質問を受けましたが、まずはETFがなぜベンチマークにほぼ連動した動きをするのか、裁定取引の仕組みを簡単に説明しました。
ここは知らない方が多く、人の欲望を利用したうまい原理になっています。
ETFの仕組みがわからないと、なぜかい離が発生するのかなど基本的なことがわかりません。
インデックスファンドよりも信託報酬が低いからという理由だけでなく、ファンドとの違いや仕組みもわかった上でETFを購入すべきです。
上場MSCIコクサイ株(1680)、上場MSCIエマージング株(1681)について | 日興アセットETF勉強会
フリーETFとして新興国株式ETF上場は? | 東証ETF・ETN意見交換会
他はNISAについてのお話。課税口座との違いがやはり難しいようで、質問された部分をおぱるさん持参の 「最新版! 税金がタダになる、おトクな「NISA」活用入門」(竹川美奈子さん著)のページにて説明しました。
非課税期間が有限であるために利益がでないと恩恵が一つもなく、NISAで何を買うのかは難しいところがあります。
関連記事: モーニングスターの投信ブロガーへのNISAアンケート記事に掲載
その他、分散投資の効果、意味についての話題になったので、超シンプルな例で説明しましたがわかってもらえていたらうれしいです。
皆さん口ではまだ初心者といいながら、資産形成に対する意識がしっかりされています。
リターンがインデックスファンドに負けているのにビッグマウスなアクティブファンドに引っかかってるわけでも、分配金を利益と思っているわけでも、テルママ式が有利と思っているわけでもなく、単に貯金だけの人との差はこれから大きく広がる可能性が高いはずです。
つい話し込んでしまい、いつもの高級イタリアンにてラストオーダーの時間まで結構飲んで食べましたが、一人1000円という豪華さでした。
今後も出来るだけオフ会には参加予定です。
関連記事
[2015.06.21追記]
インデックス投資家 武蔵小杉オフ会(ムサコ会) 貸しスペースにて初実施
- 関連記事
-
-
Zoomを使ったオンラインムサコ会を行いました 2020/05/10
-
インデックス投資オフ会 ムサコ会(2019年11月)に参加 2019/11/18
-
インデックス投資オフ会 ムサコ会(2019年10月)に参加 2019/10/18
-
インデックス投資オフ会 ムサコ会(2019年4月)に参加 2019/04/29
-
関西からくはさんをお迎えし、インデックス投資オフ会 ムサコ会(2018年9月)を開催 2018/09/30
-
インデックス投資オフ会 ムサコ会(2018年4月)に参加 2018/05/02
-
インデックス投資オフ会 「ムサコ会」に参加 2017/07/30
-
インデックス投資家オフ会(第19回ムサコ会)に参加しました 2016/09/18
-
インデックス投資家オフ会(ムサコ会@表参道)に参加しました 2016/07/20
-
インデックス投資家オフ会(ムサコ会)に参加しました 2016/05/14
-