2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

楽天銀行の満期1週間定期預金が年0.30%(優遇金利適用なら0.50%)にUP

CATEGORY楽天銀行
オフィスのパソコン


楽天銀行の満期1週間定期預金の金利が5月21日より年0.30%にアップしています。
満期2週間定期預金の年0.20%金利UPは終了)




楽天銀行 満期1週間定期預金利率が年0.30%にアップ

満期1週間定期預金の金利が年0.30%と高めの金利になっています。
(さらに、優遇金利適用の場合、年0.50%)




楽天銀行 円定期預金(1週間・2週間)の金利改定(2015年5月21日)

  • 満期1週間: 年0.05% ⇒ 年0.30%(優遇金利0.50%)(UP)

  • 満期2週間: 年0.20%⇒  年0.05%(低下)





普通預金に置いているだけの方は満期1週間定期預金に預入れを

楽天銀行の満期1週間定期預金の金利が年0.30%と年0.10%の普通預金の3倍の金利になっています。

さらに、適用条件(預金残高等?)が不明ですが、優遇金利が適用されている場合、金利は年0.50%となっています。
楽天銀行からメールが届いている場合は、優遇金利が利用できます。

私の場合は、先週までの満期2週間定期預金(年0.20%)に普通預金のほとんどを預けているためそれほど追加で満期1週間定期預金は組めませんが、満期1週間定期預金、2週間満期預金は、最低10万円から組むことができます。

すぐにできますので、楽天銀行に普通預金がある方は満期1週間定期預金を組めないか確認してもよいでしょう。

株式や債券、リート等で運用するリスク資産だけでなく、(比率こそ個人ごとに異なりますが)無リスク資産も必ず持つ必要があります。

無リスク資産もほったらかしではなく、定期預金個人向け国債で少しでも利回り良く運用すべきです。


楽天銀行の満期1週間定期預金、2週間定期預金は1週間ごとに金利が変わるため、定期預金にするときは「満期自動解約」にて組みましょう。

今後も金利条件の良い時はブログにてお伝えします。


関連記事

 [2015.06.24追記]
 楽天銀行の満期1週間定期預金金利が年0.30%(マネーブリッジ利用者は年0.50%)にUP
関連記事

COMMENTS

1Comments

There are no comments yet.

S.Ryotaro

No title

楽天銀行の短期預金金利の記事ありがとうございます。
早速、私も1週間の短期定期預金を行いました。

私も限定優遇金利の0.5%でした。
ホームページには「本優遇金利は給与受取の方の中からさらに限定の特別金利です。」と書いてあるだけなので、それ以上の条件は分かりかねますね。楽天らしいとは思いますが。。

また、短期ものは月末なので、短期預金申し込みの前に、一応楽天カードの決算を確認しないといけないのが、若干面倒です。これも楽天の戦略だとしたら、こってますね^^

  • 2015/05/26 (Tue) 04:42
  • REPLY