2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

「年金積立インデックスファンド海外新興国株式」 信託報酬引き下げ

CATEGORY年金積立
手数料

年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式 信託報酬引き下げ

年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式」が2/17より信託報酬を引き下げてきました。

吊られた男さんのエントリ「信託報酬引き下げ実施 - 年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式」で知りました。
(年金積立、STAM、eMAXIS新興国のそれぞれのコスト比較をされています)


プレスリリース

日興アセットマネジメント 証券投資信託約款変更のお知らせ
受益者の皆様の利便性向上を図るため、信託報酬率を年10,000分の6(税抜き)引き下げました。



これにより年金積立インデックスファンド海外新興国株式の信託報酬は0.8295%に低下しました。



所感

本ファンドは、MSCIエマージング・マーケット・インデックスに連動する初のインデックスファンドとしてノーロードではなくても登場時は感動したものです。
(それまでは新興国株式への投資は、コスト高を承知で新興国アクティブファンドしか選択肢がありませんでした)

それが、STAM新興国株式インデックスeMAXIS新興国株式インデックスの登場でコスト優位性がなくなり純資産が伸び悩んでいたための策と思われます。私は本ファンドは保有していませんが、保有している方にとってはうれしいニュースですね。


関連記事

[2010.12.31追記]
  よく調べたら少額保有していました。
  現在の購入、保有ファンドは 保有している投資信託まとめ(2010年12月)を参照ください。

[2011.04.01追記] 全額売却しました。
  年金積立インデックス海外新興国株式 売却  

eMAXIS新興国株式インデックスの信託報酬が0.63%なので、まだまだ0.8295%の信託報酬はコスト高に感じます。
またいまどき購入手数料が1.05%の時点で検討対象外です。


関連記事

 [2011.11.20追記]
 各資産クラス毎の実質コスト最安インデックスファンドまとめ 



個人的にはSTAMシリーズがeMAXISに対抗して信託報酬を下げてくれるとうれしいのですが。
ともあれ、信託報酬引き下げ競争が起きるのは投資家としては大歓迎です。


 [2010.11.13追記] 本当にSTAMシリーズが信託報酬を下げました。
 信託報酬引下げへ(STAMシリーズ+世界経済インデックスの計9ファンド)

 [2011.02.17追記]
 年金積立インデックスファンド海外新興国債券 信託報酬引き下げ 

 [2011.11.22追記]
 年金積立インデックスファンド海外新興国株式/債券が楽天証券でノーロード化

 [2012.02.17追記]
 年金積立インデックスファンド海外新興国株式の信託報酬が大きく下がり、最も信託報酬が低い新興国株式インデックスファンドになりました。
 年金積立インデックスファンド海外新興国株式が信託報酬を大幅に引下げ

 [2012.05.29追記] マネックス証券でもノーロード化されました。
 年金積立インデックスファンド海外新興国株式/債券がマネックス証券でもノーロード化

 [2013.01.19追記]
 年金積立新興国株式/債券 信託報酬引下げ後初の実質コスト
関連記事

COMMENTS

5Comments

There are no comments yet.

SJP

No title

こんにちは。
STAMの新興国株式インデックスが出るまでの短い間、
この銘柄を新興国株式投資の中心にした時期がありました。
ですので懐かしく感じてしまいました(現役の投信なのに、、)。
購入手数料ゼロで取り扱う証券会社が出てくれば、
かつての輝きを幾らか取り戻すかもしれませんね。

  • 2010/02/21 (Sun) 16:46
  • REPLY

世界のREIT

今年も

今年も、eMAXISシリーズの信託報酬をさらに下回るインデックスファンドが登場するような気がします。
やはり、自由競争社会ですからねえ。

虫@貯蓄

No title

吊られた男さんのブログ見てきましたが、
eMAXIS新興国株式は信託報酬が1位なんですねΣ(゚Д゚ υ)

楽天証券が来たので購入してみます(*´ω`*)

  • 2010/02/22 (Mon) 06:01
  • REPLY

じろらも

No title

STAMとeMAXISの切磋琢磨がいろいろなファンドに波及するのはいいいことですよね!
それにしてもeMAXISの隠れコストには今後注目です。

  • 2010/02/22 (Mon) 21:55
  • REPLY

kenz

>SJPさん
私もこのファンドは出たころに少しだけ持ってました。利益確定してeMAXISに乗り換えてしまいましたが。ノーロードにしないといまは勝負にならないですよね。

>世界のREITさん
さらなるローコストファンドが出てくるとうれしいですね。アメリカ並みになってくれるともう言うことないのですが。

>虫@貯蓄さん
はいそうです。隠れコスト含めたトータルはまだ報告書発行前なのでわかっていませんが、今のところは最安と考えています。

>じろらもさん
隠れコスト含むトータルコストは早く知りたいですよね。既に新規購入分はeMAXISに切り替えていますので。

  • 2010/02/23 (Tue) 22:02
  • REPLY

TRACKBACK

1Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック