2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

インデックス投資家 武蔵小杉オフ会(ムサコ会) 貸しスペースにて初実施

CATEGORY武蔵小杉
焼きそば

月一回のインデックス投資家 武蔵小杉オフ会(ムサコ会)に参加しました。

おぱるさん提案で今回はお子さま連れママ投資家さんもおられるため、キッズスペースがある貸しスペースで行われました。




インデックス投資家 武蔵小杉オフ会(ムサコ会)

おぱるさんが企画、募集され、以下の方々が参加されました。



ビール冷やし中

内容は約4時間、お酒を飲みながら焼きそばやいなりずしなど、豪華料理でお腹いっぱいになりながら、以下のような投資の話を中心に楽しく過ごしました。


  • GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は世界最大の機関投資家で最大のインデックス投資家でもある。定期的に運用レポートも公開されるので参考になる。

  • インデックス運用とアクティブ運用の違い。

  • 「分散投資」の超ざっくり理解のイメージ説明。

  • 自社株は分散投資の真逆となりお勧めできない。自分自身が体ごと自社に投資して、給与の増減の影響を受けているのでそれ以上投資する必要はない場合がほとんど。

  • 日本が破たんし、ヒャッハーになった時の対処方法。ヒャッハーから身を守るか、いっそのことヒャッハーになるか?
    ⇒ 「アメリカにはプレッパーという、ヒャッハー状態で生き残るためにわざとボロイ家に住んでいるように見せている人たちがいる」(ゆうきさん)

     [2015.07.26追記]
     日本が破綻した場合、モヒカンと戦う以外にプレッパーになるという選択肢がある


  • 国内ETFは日本株式ETFは出来高も多いものがあるが、海外に投資するETFでは出来高が少ないものも多く要注意。

  • 機関投資家が投資している対象のみに個人も(幅広く分散)投資すべき。期待リターンプラスのものは、株式、債券、リート(不動産投資信託)くらい。カレーや豚や牛やエビには機関投資家は投資していない。個人だけ騙された。

  • ワイン投資や海外不動産投資も、おいしかったら真っ先に機関投資家が(以下省略されました)

  • eMAXISプラス コモディティインデックスのようなコモディティはゼロサム。保有していて本質的に価値が上がるものではない。コスト込でマイナスリターンのもの。

  • ブログの継続方法やアクセスアップの話。ツイッター含め記事更新を告知していろんな方と繋がっていくべき。



毎回すべての段取りを手早くセッティングされるおぱるさんに感謝です。
また、今回は貸切のスペースだったので、焼きそばやようかんなど調理や準備、片付けいただいた皆さまありがとうございました。

今後もぜひ参加したいオフ会でした。
関連記事

COMMENTS

1Comments

There are no comments yet.

ふわわた

No title

こんにちは、kenzさん。

ブログやツイッターなどをとおして
リアルの交流につながるなんて素敵です。

身近ではし難いお金の話や投資の話なんか
できてとても楽しそうですね。

いやはやなんとも羨ましい限り。

  • 2015/06/22 (Mon) 08:41
  • REPLY