2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

i-mizuhoインデックスシリーズがカブドットコム証券で7月27日より取扱開始

ビジネスプラン
Image: FreeDigitalPhotos.net


i-mizuhoインデックスシリーズは、ブラックロック社が運用する22本の低コストインデックスファンドシリーズです。

現在はみずほ銀行とみずほ証券のインターネットのみでの取扱いで純資産総額も低迷している中、繰上償還予定のi-mizuho 新興国債券インデックスを除く21本のファンドが7月27日よりカブドットコム証券で取扱いが始まります。


安房さんの記事で知りました。
 i-mizuhoシリーズが遂に一般ネット証券に | 海舟の中で資産設計を




i-mizuhoインデックスシリーズがカブドットコム証券で取扱開始

 豊富なインデックスラインアップが魅力『i-mizuho』新規取扱開始 | カブドットコム証券


i-mizuhoインデックスシリーズのうち、i-mizuhoインデックスシリーズ株式ファンド9本i-mizuho 新興国債券インデックスを除くi-mizuhoインデックスシリーズ 債券ファンド7本の計16本のファンドが7月27日から、i-mizuhoインデックスシリーズ  リート、コモディティファンド5本が8月3日からカブドットコム証券で取扱いが始まります。

もちろん全てノーロード(販売手数料無料)です。

カブドットコム証券では、スポット購入はみずほ銀行、みずほ証券と同じ1万円以上からになりますが、積立購入は500円の少額から可能です。

i-mizuhoインデックスシリーズの純資産低迷を受け、ようやくネット証券でも発売といったところですが、対応が遅いのが残念です。


i-mizuho 東南アジア株式インデックスi-mizuho 中国株式インデックスなど、他の低コストインデックスファンドシリーズでは購入できない資産クラスもあるだけに、これからに期待したいところです。


関連記事

 [2015.08.01追記]
 楽天証券でも取扱いが始まりました。
 i-mizuho東南アジア株式インデックス等i-mizuhoシリーズ6本が楽天証券で購入可能に

 [2015.08.04追記]
 SBI証券でも取扱いが始まります。
 i-mizuhoインデックスシリーズ21本がSBI証券でも8月6日よりついに取扱開始

 [2015.08.07追記]
 i-mizuhoインデックスシリーズ21本がマネックス証券で本日より順次取扱開始
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.