i-mizuho東南アジア株式インデックス等i-mizuhoシリーズ6本が楽天証券で購入可能に
CATEGORYiシェアーズ

Image: FreeDigitalPhotos.net
i-mizuhoインデックスシリーズが、カブドットコム証券に続き楽天証券でも取扱いが始まりました。(もちろんノーロード)
i-mizuho 東南アジア株式インデックスや i-mizuho オーストラリア株式インデックス、 i-mizuho 中国株式インデックスなど他の低コストインデックスシリーズにはない資産クラスのファンド6本が7月31日から楽天証券で購入できるようになりました。
i-mizuhoインデックスシリーズのうち6本が楽天証券で取扱開始
投資信託新規取扱いのお知らせ(2015年7月31日) | 楽天証券
ファンド | 信託報酬(税抜)(%) |
---|---|
i-mizuho オーストラリア株式インデックス | 0.57% |
i-mizuho 東南アジア株式インデックス | 0.63% |
i-mizuho 中国株式インデックス | 0.63% |
i-mizuho オーストラリア債券インデックス | 0.57% |
i-mizuhoハイイールド債券インデックス( 為替ヘッジなし) | 0.90% |
i-mizuhoハイイールド債券インデックス( 為替ヘッジあり) | 0.90% |
i-mizuhoインデックスシリーズ22本のうち、上記6本のファンドがノーロードで楽天証券より取扱いが始まりました。
#楽天証券では、「i-mizuhoシリーズ(ノーロード)7銘柄」と告知されていますが、6銘柄の誤記と思われます。
i-mizuhoインデックスシリーズがカブドットコム証券に続いて楽天証券でも購入可能に
i-mizuhoインデックスシリーズは、みずほ銀行とみずほ証券のインターネットのみでの取扱いでしたが、案の定純資産総額も低迷し、i-mizuho 新興国債券インデックスは繰上償還されてしまう予定です。
そんな中、7月27日よりi-mizuhoインデックスシリーズ21本がカブドットコム証券で取扱いが開始されたことに続き、7月31日より6本が楽天証券で販売開始されました。
もっと最初からみずほグループにこだわることなくネット証券で発売しておくべきで、信託期間を2028年までと有期限にしていることと合わせ、マーケティングの失敗に見えますが、投資家の選択肢が増えること自体は良いことです。
i-mizuho 東南アジア株式インデックスなど特定地域を対象とするインデックスファンドはポートフォリオに追加されたい方もおられると思います。
まだ、私がメインとして利用しているSBI証券ではまだ取扱いされていませんが、今後の取扱会社の追加があるかどうか興味深いところです。
関連記事
[2015.08.04追記]
SBI証券でも取扱いが始まります。
i-mizuhoインデックスシリーズ21本がSBI証券でも8月6日よりついに取扱開始
[2015.08.07追記]
i-mizuhoインデックスシリーズ21本がマネックス証券で本日より順次取扱開始
- 関連記事
-
-
つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンドが信託報酬単独最安で登場 2023/10/31
-
iシェアーズインデックスシリーズ 全12ファンドの信託報酬とベンチマーク一覧 2022/08/11
-
iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンドが信託報酬を年0.088%(税抜)の最安に引下げ 2022/08/07
-
i-mizuho 東南アジア株式インデックス等i-mizuhoシリーズ10ファンドの繰上償還確定 2018/04/08
-
i-mizuhoインデックスシリーズの内11ファンドがファンド名変更と信託報酬引下げ 2018/02/05
-
i-mizuho 東南アジア株式インデックス等i-mizuhoシリーズの内10ファンドが繰上償還へ 2018/02/04
-
i-mizuhoインデックスシリーズ 全21ファンドの信託期間が無期限化 2016/02/05
-
i-mizuhoインデックスシリーズ 債券ファンド全7本の信託期間が無期限化 2015/11/05
-
i-mizuhoインデックスシリーズ21本がマネックス証券で本日より順次取扱開始 2015/08/07
-
i-mizuhoインデックスシリーズ21本がSBI証券でも8月6日よりついに取扱開始 2015/08/04
-