eMAXIS バランス (4資産均等型)が信託報酬0.50%で8月27日より運用開始
CATEGORYeMAXIS

Image: FreeDigitalPhotos.net
eMAXISインデックスシリーズに、基本4資産(日本株式、先進国株式、日本債券、先進国債券)に均等投資するeMAXIS バランス (4資産均等型)が8月27日より追加されます。
ただ、信託報酬は年0.50%(税抜)と、(本日同一タイミングで発表された)全く同じ4資産均等のバランスファンドである<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)(信託報酬0.34%(税抜))に比べて信託報酬が0.16%も高く、気の毒になるくらいのタイミングの悪さです。
eMAXIS バランス (4資産均等型)が8月27日に新登場
『eMAXIS 債券バランス(2資産均等型)』『eMAXIS バランス(4資産均等型)』募集・設定について | 三菱UFJ国際投信 (PDF)
この度、三菱UFJ国際投信は『eMAXIS 債券バランス(2資産均等型)』『eMAXIS バランス(4資産均等型)』を新規に設定いたしますので、お知らせいたします。
ファンド概要
- ファンド名: eMAXIS バランス (4資産均等型)
- 信託報酬: 年0.50%(税抜)
- ベンチマーク: TOPIX(東証株価指数)、NOMURA-BPI総合、MSCIコクサイ・インデックス(円換算ベース)、シティ世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース)を25%ずつ組合せた合成ベンチマーク
- 販売手数料:なし
- 信託財産留保額: なし
- 設定日:2015年8月27日
- 販売会社: SBI証券
eMAXIS バランス (4資産均等型)は、ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)と丸かぶり
eMAXIS バランス (4資産均等型)は、既存のeMAXIS バランス (8資産均等型)と同じ信託報酬0.50%です。
ただ、同じ4資産均等型のバランスファンドとしては、新たに登場することがわかったニッセイアセットマネジメントの<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)(信託報酬0.34%(税抜))と設定日まで同一です。
資産配分比率もベンチマークも同一にも関わらず、信託報酬が見劣りする点で全く魅力がありません。
三菱UFJ国際投信さんはタイミングが悪すぎて頭を抱えているだろうなと心配してしまうレベルです。
8月27日から両ファンドともSBI証券で購入でき、基準価額1万円からスタートするため、コスト面含む運用結果の比較がやりやすいのですが、投資家としてはニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を選ぶ一択です。
関連記事
eMAXIS 債券バランス (2資産均等型) 初の債券100%比率のインデックス型バランスファンドが登場
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slimシリーズ 全13ファンドの信託報酬とベンチマークまとめ 2023/05/13
-
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額がついに2兆円を突破 2023/05/02
-
投資をもし今から始める場合はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本にしたい 2023/04/24
-
オルカンはTracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)に対抗する信託報酬引下げは実施せず 2023/04/23
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の純資産がついに1兆円を突破 2023/04/14
-
eMAXIS Slimシリーズ オルカン含む8ファンドが信託報酬最安に引き下げへ 2023/04/13
-
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が信託報酬を0.0852%以内(税抜)と最安に引き下げ 2023/04/09
-
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額が1.8兆円超と株式投信で首位に 2023/02/07
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を軸に全世界株式の投信積立が進展 2023/02/04
-
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 信託金限度額が2兆円から10兆円に約款変更 2023/02/01
-