eMAXISインデックスシリーズ全19ファンドの信託報酬、実質コストまとめ
CATEGORYeMAXIS

Image: FreeDigitalPhotos.net
eMAXISインデックスシリーズに、8月27日よりeMAXIS バランス (4資産均等型)とeMAXIS 債券バランス (2資産均等型)が追加されます。
その2ファンド含むeMAXISインデックスシリーズ全19ファンドの信託報酬、実質コスト(信託報酬+その他費用)、ベンチマーク一覧をまとめます。
eMAXISインデックスシリーズ 全19ファンドの信託報酬、実質コスト、ベンチマーク
eMAXISインデックスシリーズ実質コストまとめ(2015年1月決算)でお伝えした16ファンドに加え、以下3ファンドを含む計19ファンドについてまとめました。
- eMAXISプラス コモディティインデックス(6月18日より運用中)
- eMAXIS バランス (4資産均等型)(8月27日より追加)
- eMAXIS 債券バランス (2資産均等型)(8月27日より追加)
各ファンドの信託報酬、実質コスト、ベンチマーク一覧は以下です。
低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 での各資産クラス毎に信託報酬、実質コストが他のインデックスファンドシリーズよりも最安の箇所を薄桃色にしています。(他にないオリジナルな資産クラスやバランスファンドも薄桃色表示)
ファンド | 信託報酬(税抜) | 実質コスト(税抜) | ベンチマーク |
---|---|---|---|
eMAXIS 日経225インデックス | 0.40% | 0.42% | 日経平均株価 |
eMAXIS TOPIXインデックス | 0.40% | 0.41% | TOPIX |
eMAXIS JPX日経400インデックス | 0.40% | 0.45% | JPX日経インデックス400 |
eMAXIS 国内債券インデックス | 0.40% | 0.40% | NOMURA-BPI総合 |
eMAXIS 国内物価連動国債インデックス | 0.40% | 0.40% | NOMURA 物価連動国債インデックス(フロアあり) |
eMAXIS 先進国株式インデックス | 0.60% | 0.64% | MSCI KOKUSAIインデックス |
eMAXIS NYダウインデックス | 0.60% | 0.95% | ダウ・ジョーンズ工業株価平均(NYダウ) |
eMAXIS 先進国債券インデックス | 0.60% | 0.61% | シティ世界国債インデックス(除く日本) |
eMAXIS 新興国株式インデックス | 0.60% | 0.84% | MSCI エマージング・マーケット・インデックス |
eMAXIS 新興国債券インデックス | 0.60% | 0.69% | JPモルガンGBI-EMグローバル・ダイバーシファイド |
eMAXIS 国内リートインデックス | 0.40% | 0.43% | 東証REIT指数(配当込み) |
eMAXIS 先進国リートインデックス | 0.60% | 0.72% | S&P先進国REIT指数(除く日本)、配当込み |
eMAXIS 新興国リートインデックス | 0.60% | 1.39% | S&P新興国リートインデックス(配当込み) |
eMAXIS 全世界株式インデックス | 0.60% | 0.67% | MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)(除く日本) |
eMAXISバランス (8資産均等型) | 0.50% | 0.58% | 8資産均等の合成指数 |
eMAXISバランス (波乗り型) | 0.50% | 0.58% | 8資産の合成指数 |
eMAXIS バランス (4資産均等型) | 0.50% | 1月26日決算待ち | TOPIX、NOMURA-BPI総合、MSCIコクサイ・インデックス、シティ世界国債インデックス(除く日本)を25%ずつ組合せた合成指数 |
eMAXIS 債券バランス (2資産均等型) | 0.40% | 1月26日決算待ち | NOMURA-BPI総合とシティ世界国債インデックス(除く日本)(円ヘッジ)を50%ずつ組合せた合成指数 |
eMAXISプラス コモディティインデックス | 0.85% | 1月26日決算待ち | ブルームバーグ商品指数トータルリターン |
低コスト路線のニッセイインデックスシリーズと異なり、eMAXISインデックスシリーズはファンド数や、eMAXIS国内物価連動国債インデックスやeMAXISプラス コモディティインデックスなど他のインデックスファンドシリーズにはない資産クラスのファンドを揃えてきています。
eMAXIS全世界株式インデックスやeMAXISバランス(8資産均等型)などオリジナルなバランスファンドもあります。
日本株式、債券や先進国株式、新興国株式などアセットアロケーションのコアとなる各資産クラスでは、ライバルのインデックスファンドシリーズにコスト面で負けている場合が多く、今後もコストではなく独自のファンドを出す路線で行くのかどうか気になるところです。
関連記事
[2015.09.07追記]
eMAXISインデックスシリーズの純資産総額が2000億円超に
[2016.01.27追記]
eMAXISインデックスシリーズ全20ファンドの信託報酬、実質コスト、ベンチマークまとめ
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を軸に全世界株式の投信積立が進展 2023/02/04
-
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 信託金限度額が2兆円から10兆円に約款変更 2023/02/01
-
eMAXIS Slimシリーズ 全13ファンドの信託報酬とベンチマークまとめ 2023/01/30
-
投資をもし今から始める場合はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本にしたい 2023/01/27
-
eMAXISシリーズ全66ファンドの信託報酬とベンチマークまとめ 2023/01/14
-
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 純資産1000億円超により実質信託報酬が引下げ 2023/01/13
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 純資産が8000億円を突破 2023/01/12
-
eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス 信託報酬0.30%で1月12日に新規設定へ 2022/12/31
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 純資産が7000億円を突破 2022/09/14
-
eMAXIS NASDAQ100インデックス 純資産総額500億円超となり実質信託報酬が引下げに 2022/08/13
-
TAG: eMAXISインデックスシリーズ