連日の各資産クラスの株式、リートインデックスファンドの購入
CATEGORY取引記録

Image: FreeDigitalPhotos.net
8月21日の株式クラスのインデックスファンド購入に続き、今朝も同じようにインデックスファンドを購入しました。
各資産クラスのインデックスファンドの追加購入
・日本株式(@SBI証券)
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
・先進国株式(@SBI証券)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
・新興国株式(@SBI証券)
Funds-i新興国株式インデックス
・日本リート(@SBI証券)
<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
投資信託の残高によってポイントが還元されるポイント還元サービスが現時点で一番有利なSBI証券で購入しています。
TOPIX-ETFも約定
また、ずっと前に指値していて忘れていたMAXISトピックス上場投信(1348)も本日の下げで約定していました。
カブドットコム証券限定でフリーETFなので、手数料無料で小口でも手数料を気にせず購入できるのが好みです。
・日本株式(@カブドットコム証券 にてフリーETF)
MAXISトピックス上場投信(1348)
営業日連日の追加購入
金曜夜のNYダウが大幅下落していたので、今朝ポチポチ追加注文を入れておきました。
思っていたよりも本日の日本市場も下落し、円高も進んでいるようです。
明日以降もどうなるかわかりませんが、リスク許容度の範囲でリスク資産のアセットアロケーションを目標資産配分比率に近づけるため、各資産クラスのファンドを追加購入しています。
上記で書いている各資産クラス別のインデックスファンドは、できるだけ低コストのものを選んでいます。
コストについては、低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較にまとめています。
適時更新していきますので、よろしければご覧ください。
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をスポット購入しました 2022/01/19
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の手動追加購入を実施 2020/02/28
-
Funds-i新興国株式インデックスなど保有ファンドの一部を売却 2019/04/06
-
ニッセイTOPIXインデックスファンド、ニッセイ外国株式インデックスファンド等各ファンドを購入 2016/11/05
-
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等3ファンドを昨日購入しました 2016/09/28
-
今月初のインデックスファンド購入 今回から日本株式はiFree TOPIXインデックスに変更 2016/09/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスの追加購入 2016/08/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンド いつもの3ファンドの追加購入 2016/08/04
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンドの追加購入 2016/07/07
-
イギリスがEU離脱見込みで株安円高に振れたためインデックスファンド追加購入へ 2016/06/24
-
TAG: MAXISトピックス上場投信(1348)