三井住友・DC全海外株式インデックスファンド(信託報酬0.25%)等DC向け低コストファンド4つが楽天証券より発売
CATEGORY三井住友

Image: FreeDigitalPhotos.net
確定拠出年金(DC)向けの4つの低コストのインデックスファンドが9月18日より楽天証券にて取扱いを開始します。
既にSMBC日興証券で販売されている三井住友・日本債券インデックスファンドの他、一般向け取扱い初となる三井住友・DC全海外株式インデックスファンド(信託報酬0.25%(税抜))等3ファンドの計4ファンドがノーロードで販売されます。
楽天証券にてDC向けファンド4ファンドが9月18日より取扱開始
楽天証券で最も低コストのファンドが登場! | PRTIMES
今回楽天証券が取り扱う4ファンド「三井住友・日本債券インデックスファンド」、「三井住友・DC外国債券インデックスファンド」、「三井住友・DC全海外株式インデックスファンド」、「三井住友・DC新興国株式インデックスファンド」は、これまで取り扱いがDCに限定されていました。この度、一般向け(DC以外)としては初めて、楽天証券において本4ファンドを積立てでご購入いただけるようになります。また、楽天証券では本4ファンド全てノーロードで販売します。
9月18日より楽天証券にて販売されるDC向けファンドは以下4つです。
市販向けとして最も信託報酬の低いファンドには薄桃色を付けています。
ファンド | 信託報酬(税抜) | ベンチマーク |
---|---|---|
三井住友・日本債券インデックスファンド | 0.16% | NOMURA-BPI総合 |
三井住友・DC外国債券インデックスファンド | 0.21% | シティ世界国債インデックス(除く日本) |
三井住友・DC全海外株式インデックスファンド | 0.25% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本) |
三井住友・DC新興国株式インデックスファンド | 0.56% | MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み) |
ついにDC向け外国株式、外国債券インデックスファンドも一般購入可能に
確定拠出年金(DC)向けインデックスファンドは、市販より信託報酬が低いことが多く、投資家からも一般向け販売が待ち望まれていました。
DC向けファンドがネット証券など一般向けに購入できるものは、今までは、
- ニッセイ日経225インデックスファンド(信託報酬0.25%)
- 三井住友・日本債券インデックスファンド(信託報酬0.16%)(SMBC日興証券オンライントレードのみ)
9月18日からは、三井住友・日本債券インデックスファンドが楽天証券でも販売される他、三井住友・DC外国債券インデックスファンド、三井住友・DC全海外株式インデックスファンド 、三井住友・DC新興国株式インデックスファンドの3ファンドが初めて楽天証券にて一般購入可能となります。
三井住友・日本債券インデックスファンド
三井住友・日本債券インデックスファンド(信託報酬0.16%)は、市販の日本債券インデックスファンドとして最も低い信託報酬のファンドです。
SMBC日興証券のオンライントレードでしか購入できませんでしたが、9月18日より楽天証券でも購入できるようになります。
三井住友・DC全海外株式インデックスファンド
三井住友・DC全海外株式インデックスファンドは、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)をベンチマークとする信託報酬0.25%(税抜)の驚異の低コストインデックスファンドです。
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)をベンチマークとするインデックスファンドとしては、eMAXIS 全世界株式インデックス(信託報酬0.60%)がありますが、一気に0.35%も信託報酬が低いファンドの登場となりました。
間違いなく有力な選択肢の1つとなりそうですね。
三井住友・DC外国債券インデックスファンド
今までは信託報酬0.38%の<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンドが最も低コストでしたが、三井住友・DC外国債券インデックスファンドは、信託報酬0.21%と最も低い先進国債券インデックスファンドとして注目です。
三井住友・DC新興国株式インデックスファンド
三井住友・DC新興国株式インデックスファンドは信託報酬0.56%の新興国株式インデックスファンドです。
MSCIエマージング・マーケット・インデックスをベンチマークとするインデックスファンドとしては、インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式(信託報酬0.55%)の方が低コストですが、実質コストが高めで、Funds-i新興国株式インデックスの方がリターンが良いです。
三井住友・DC新興国株式インデックスファンドの実質コスト等詳細は今後確認していきます。
今後はDC向け先進国株式インデックスファンドの発売にも期待
今回のラインナップにはDC向け先進国株式インデックスファンドが入っていません。
今後は、私もDCで購入している三井住友・DC外国株式インデックスファンドS(信託報酬0.17%(来月から0.16%に低下))のような超低コストのファンドの発売に期待しています。
また、楽天証券だけでなく、SBI証券など他のネット証券も追随してもらうことも大いに期待しています。
今後は、低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較に、今回の三井住友インデックスシリーズも新たに追加することにします。
ニッセイインデックスシリーズと共に低コスト化を争ってもらえると個人投資家としてはうれしい限りです。
関連記事
[2015.09.19追記]
三井住友DCインデックスシリーズ4ファンドが楽天証券にて9月18日より取扱開始
[2015.09.20追記]
三井住友・DC全海外株式インデックスファンド等4ファンドの実質コストまとめ
[2015.10.26追記]
日本株式や先進国株式クラスのDC専用投信が楽天証券にて年内発売開始との報道
[2015.10.30追記]
三井住友DCインデックスシリーズが楽天証券で積立だけでなく金額指定購入も可能に
[2015.11.01追記]
楽天証券サイトの三井住友DCインデックスファンド一覧表に2ファンドの追加空白行あり
- 関連記事
-
-
三井住友DCインデックスシリーズ 全12ファンドの信託報酬とベンチマークまとめ(2021年6月更新) 2019/10/29
-
三井住友・DC新興国株式インデックスファンド 信託報酬を0.34%(税抜)に引下げ 2019/03/03
-
三井住友・DC日本リート、三井住友・DC外国リートインデックスファンドが18年11月に信託報酬引下げ 2019/01/06
-
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド 信託報酬0.16%の最安値に引下げ 2017/10/09
-
三井住友DCインデックスシリーズ全11ファンドの信託報酬、実質コスト(2017年1月) 2017/01/22
-
三井住友DCインデックスシリーズ全11ファンドの信託報酬、実質コスト一覧(2016年9月) 2016/09/25
-
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等信託報酬最安の3ファンドが三井住友DCシリーズに追加 2016/09/24
-
三井住友・DC日本リートインデックスファンドと三井住友・DC外国リートインデックスファンドが信託報酬最安で新登場 2016/09/07
-
三井住友DCインデックスシリーズ全8ファンドの信託報酬、実質コスト一覧(2016年1月) 2016/01/03
-
三井住友DCインデックスシリーズに超低コストバランスファンド(マイパッケージシリーズ)4本が追加 2015/11/30
-