SBI証券 NISAでの株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2016年以降も恒久無料に
CATEGORYNISA(日本版ISA)

SBI証券のNISA口座では、2014年、2015年と国内株式売買手数料と海外ETF購入手数料が無料でしたが、2016年以降も恒久的に無料にすると発表がありました。
SBI証券 株式売買手数料と海外ETF購入手数料が恒久無料に
NISA手数料(国内株(売・買)および海外ETF(買)) 恒久無料決定!(2016年分~) | SBI証券
SBI証券では、NISA制度開始から2年間(2014~2015年)、NISA口座での取引手数料(国内株(売・買)、および海外ETF(買))を無料としておりますが、現行制度下において2016年以降も対象コースでは恒久的に手数料無料にてご提供いたします。
国内の個別株式はもちろん東証上場のETF、ETN、REITも売買手数料が全て恒久無料です。
また、海外ETF購入も手数料が無料です。(売却手数料は有料)
SBI証券は、投信残高に応じたポイントキャッシュバックが他証券でも有利で品ぞろえも良く、私もメイン証券会社として利用しています。
関連記事: NISA口座のシステムが不便な証券会社 | NISA勉強会&意見交換会
モーニングスターの投信ブロガーへのNISAアンケート記事に掲載
NISA口座でももちろん投信マイレージサービスが適用されます。
私もSBI証券のNISA口座では、世界経済インデックスファンドを購入しています。
SBI証券では現在もNISA口座の住民票無料取得代行キャンペーンが10月末まで行われており、NISA口座開設で1000円もれなく貰えるキャンペーンもやっています。
NISA枠は年間100万円とはいえ、非課税制度はうまく利用していきまましょう。
- 関連記事
-
-
2024年から始まる新NISAの概要と私が考えている利用方法の紹介 2023/05/25
-
来年のNISA口座用は世界経済インデックスファンドからニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)に切替 2015/12/28
-
SBI証券 NISAでの株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2016年以降も恒久無料に 2015/10/11
-
SBI証券のNISA 海外ETF購入手数料がキャッシュバックから無料へ 2015/02/24
-
NISA口座での年度別評価損益、取引状況確認がSBI証券で可能に 2015/01/18
-
NISA口座にて世界経済インデックスファンドを積立購入 2015/01/16
-
世界経済インデックスファンド購入によりNISA口座100万円枠消化 2014/12/23
-
世界経済インデックスファンドをNISA口座にて追加購入 2014/12/10
-
世界経済インデックスファンドをSBI証券NISA口座で追加購入 2014/11/23
-
SBI証券のNISA口座 株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2015年も無料に 2014/10/17
-