2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

SBI証券 NISAでの株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2016年以降も恒久無料に

白いキーボード


SBI証券のNISA口座では、2014年、2015年と国内株式売買手数料と海外ETF購入手数料が無料でしたが、2016年以降も恒久的に無料にすると発表がありました。



SBI証券 株式売買手数料と海外ETF購入手数料が恒久無料に

 NISA手数料(国内株(売・買)および海外ETF(買)) 恒久無料決定!(2016年分~) | SBI証券

SBI証券では、NISA制度開始から2年間(2014~2015年)、NISA口座での取引手数料(国内株(売・買)、および海外ETF(買))を無料としておりますが、現行制度下において2016年以降も対象コースでは恒久的に手数料無料にてご提供いたします。



国内の個別株式はもちろん東証上場のETF、ETN、REITも売買手数料が全て恒久無料です。

また、海外ETF購入も手数料が無料です。(売却手数料は有料)

SBI証券は、投信残高に応じたポイントキャッシュバックが他証券でも有利で品ぞろえも良く、私もメイン証券会社として利用しています。

関連記事: NISA口座のシステムが不便な証券会社 | NISA勉強会&意見交換会
      モーニングスターの投信ブロガーへのNISAアンケート記事に掲載


NISA口座でももちろん投信マイレージサービスが適用されます。
私もSBI証券のNISA口座では、世界経済インデックスファンドを購入しています。

SBI証券では現在もNISA口座の住民票無料取得代行キャンペーンが10月末まで行われており、NISA口座開設で1000円もれなく貰えるキャンペーンもやっています。


NISA枠は年間100万円とはいえ、非課税制度はうまく利用していきまましょう。
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.