2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

三井住友DCインデックスシリーズが楽天証券で積立だけでなく金額指定購入も可能に

CATEGORY三井住友
株価指数チャート

三井住友DCインデックスシリーズ4ファンドは楽天証券にて9月18日より購入できるようになりましたが、積立購入のみでスポット購入はできません。

11月4日より積立購入だけでなく金額指定のスポット購入も可能になります。


ゆうきさんの記事で知りました。
 楽天証券が三井住友アセットDCインデックス投信シリーズ4本の金額指定注文を開始へ | ホンネの資産運用セミナー




超低コストの三井住友DCインデックスシリーズが積立だけでなく金額指定購入可能に

 低コストのDCファンドが金額指定で注文可能に! | 楽天証券 ・ 三井住友アセットマネジメント (PDF)

今回、金額指定注文で購入できるようになるファンドは、「三井住友・日本債券インデックスファンド」、「三井住友・DC 外国債券インデックスファンド」、「三井住友・DC 全海外株式インデックスファンド」、「三井住友・DC新興国株式インデックスファンド」の4ファンドです。本4ファンドは、従来、積立のみで取扱いをしていましたが、この度、金額指定での注文も可能になります。




三井住友・DC全海外株式インデックスファンド等4ファンドは、元DC専用ファンドだったこともあり、画期的な低信託報酬が特徴です。

SMBC日興証券のインターネット専用ファンドとして購入できる三井住友・日本債券インデックス・ファンド(信託報酬0.16%)他、同シリーズを4ファンドとも購入できるのは楽天証券のみです。

ただ、なぜか積立購入しかできないのが不便でした。
いよいよ来週11月4日から、金額指定購入(積立以外のスポット購入)も可能になり利便性が向上します。

楽天証券は、2015年末までには国内株式や先進国株式など他の資産クラスのDC専用投信の取扱いも開始するとの報道もあり、楽天証券や三井住友アセットマネジメントのがんばりが目立ちます。

私がメインとしているSBI証券その他のネット証券のがんばりも期待したいところです。


関連記事

 [2015.11.01追記]
 楽天証券サイトの三井住友DCインデックスファンド一覧表に2ファンドの追加空白行あり
関連記事