2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

TOPIX連動型上場投資信託(1306)とSTAMグローバル株式インデックスの購入

CATEGORY取引記録
TOPIX(東京証券取引所)

3月6日の買付記録です。
日本株式ETFと先進国株式インデックスファンドを購入しました。



購入ファンド

・日本株式 (@岡三オンライン証券)
   TOPIX連動型上場投資信託(1306)  @739円

・先進国株式(@SBI証券
   STAMグローバル株式インデックス・オープン      


所感

毎月いい感じに下がってきたタイミングでスポット購入しています。
1306は、手数料無料の岡三オンライン証券で指値していたものが当日約定しました。

STAMグローバル株式インデックスは、ダウも下げてよい感じでしたので注文しました。
日本株と違って約定は翌日になるので、ぴったりのタイミングでの購入はできないとあきらめています。
また株価下落時にすこしづつこつこつ買っていきます。


追記

 [2010.06.05追記]
 岡三オンライン証券は現在、株式手数料無料ではないのでご注意ください。



関連記事

 岡三オンライン証券がeMAXISとCMAMインデックス取扱開始
 CMAMインデックスはもっと評価されるべき


 [2011.10.10追記]
 現在、先進国株式クラスは、より低信託報酬のCMAM外国株式インデックスeをSBI証券にて購入しています。
 現時点の購入ファンドは 保有中の全投資信託まとめ(2011年8月) を参照ください。

 [2012.06.21追記] STAMインデックスシリーズはSMTインデックスに名称が変わっています。
 STAMインデックスとCMAMインデックスファンドの名称変更
 SMT、eMAXIS、CMAM、Funds-i インデックスファンド実質コスト比較 (2012年6月更新)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.