2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

i-mizuhoインデックスシリーズ 債券ファンド全7本の信託期間が無期限化

PCキーボードとマウスとUSBメモリ

i-mizuhoインデックスシリーズ21ファンドは、いずれも信託期間が有限でした。

11月3日より、債券ファンド7本全ての信託期間が無期限になりました。



i-mizuho インデックスシリーズ 債券ファンド7本の信託期間が無期限に

 i-mizuho インデックスシリーズ(債券)信託期間変更(無期限化)のお知らせ | ブラックロック・ジャパン  (PDF)

下記対象ファンド(以下、「各ファンド」といいます。)につきまして、信託期間終了日を変更する投資信託約款の変更を行い、信託期間を無期限といたしましたので、ご連絡申し上げます。



対象ファンド

i-mizuho 国内債券インデックス
i-mizuho 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり)
i-mizuho 先進国債券インデックス(為替ヘッジなし)
i-mizuho 先進国インフレ連動債券インデックス
i-mizuho オーストラリア債券インデックス
i-mizuho ハイイールド債券インデックス(為替ヘッジあり)
i-mizuho ハイイールド債券インデックス(為替ヘッジなし)




変更の内容

各ファンドの信託期間終了日を以下の通り変更いたしました。
(変更前) 平成 40 年8月2日
(変更後) 無期限






i-mizuho インデックスシリーズが主要ネット証券で購入できるようになっており、戦略の変更が鮮明に

i-mizuhoインデックスシリーズは当初22本のラインアップでしたが、当初はみずほ銀行とみずほ証券のインターネット専用ファンドとして販売会社もその2つしかなく、みずほグループ囲い込み戦略のインデックスファンド群でした。

他のインデックスシリーズに比べて特別低コストというわけでもなく、信託期間が有限(2028年まで)とあって、使い勝手も悪く純資産も低迷していました。

2015年9月にi-mizuho 新興国債券インデックスが繰上償還され、ようやく主要ネット証券でもi-mizuhoインデックスシリーズの取扱いが始まりました。

さらに11月3日より、まずはi-mizuho インデックスシリーズ 債券ファンド7本の信託期間が無期限にしてきました。

遅きに失した感はありますが、主要ネット証券での取扱いと信託期間無期限化により、投資家に購入してもらうように戦略を変更してきていることがわかります。

i-mizuho インデックスシリーズの株式ファンド等もこれから順次、債券ファンド同様に信託期間を無期限化してくる可能性がありそうです。


関連記事

 [2016.02.05追記]
 株式、リート、コモディティファンドも信託期間が無期限化されました。
 i-mizuhoインデックスシリーズ 全21ファンドの信託期間が無期限化(2月3日より)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.