2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ニッセイ外国株式インデックスファンド等6ファンドが11月20日に決算。分配金は全て0円

CATEGORYニッセイ
calculator-zero_2015112320324766b.jpg

ニッセイインデックスシリーズのうち6ファンドが11月20日に決算を迎えました。
6ファンドとも分配金は0円でした。




ニッセイインデックスシリーズのうち6ファンド 2015年11月20日決算 全ファンドとも分配金吐き出しなし

低コストインデックスシリーズ8種の決算日一覧まとめ - インデックス投資日記@川崎
低コストインデックスシリーズ8種の決算日一覧まとめ ...


ニッセイインデックスシリーズは、11月21日にニッセイ外国株式インデックスファンド等3ファンドが信託報酬を大幅に引き下げたことで、全9ファンドとも各資産クラスで信託報酬が最も低い低コストインデックスファンドシリーズです。

このうち、以下6ファンドの決算が11月20日にあり、分配金はいずれも0円でした。


ニッセイインデックスシリーズ 11月20日決算の6ファンド
 ファンド 決算日時点の信託報酬(税抜) 前回実質コスト(税抜)分配金 
 <購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド 0.31% -0円
 <購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド 0.31% -0円
 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 0.39% 0.49%0円
 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド 0.38% 0.47%0円
 <購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド 0.45% 0.76%0円
 <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) 0.34% - 0円



この中では、決算日翌日の11月21日より信託報酬を大幅に引き下げたニッセイ外国株式インデックスファンド等3ファンドがあります。
上の表でのそれら3ファンドの信託報酬の数値は決算日時点の信託報酬(=引き下げ前の値)にしています。


分配金を出した分だけ必ずその分基準価額は下がり、利益が出ている場合は普通分配金として税金もかかります。
分配金を出され、運用途中の含み益に税金がかかるのは明確に損です。




運用報告書がUPされ次第、実質コストを記事にてお知らせします

現在の各インデックスファンドシリーズの実質コストは以下にまとめており、信託報酬が引下げられたニッセイインデックスシリーズのうち3ファンドの信託報酬も引下げ後の値を反映しています。

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2015年11月更新) - インデックス投資日記@川崎




6ファンドの運用報告書は前回の例だと来年1月中旬にはサイトにUPされるはずです。
運用報告書がUPされ次第、実質コストをブログにてお知らせします。


関連記事

 [2016.01.18追記]
 ニッセイ外国株式インデックスファンド等6ファンドの実質コスト判明(2016年1月)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.