三井住友DCインデックスシリーズに超低コストバランスファンド(マイパッケージシリーズ)4本が追加

三井住友DCインデックスシリーズに新たにバランスファンド(マイパッケージシリーズ)4本が12月4日より追加されます。
いずれも基本4資産(日本株式、先進国株式、日本債券、先進国債券)に投資するバランス型のインデックスファンドです。
【投資信託】DCバランスファンド マイパッケージシリーズ 4銘柄を新規取扱い | 楽天証券
12月4日(金)から、三井住友アセットマネジメントのDCファンドシリーズにバランス型4銘柄(マイパッケージシリーズ)を追加します。
すべて年金専用ファンド(DCファンド)であり、低コスト(楽天証券取り扱い中で最低レベルの信託報酬)となっており、貯蓄から投資への第一歩となるファンドです。
三井住友DCインデックスシリーズに追加されるインデックス型のバランスファンド4本の信託報酬と基本配分比率は以下の通りです。
ファンド名のDC年金バランスの次に来る数値が株式比率を示しています。
たとえば、DC年金バランス30(債券重点型)(マイパッケージ)であれば株式比率は30%です。
ファンド | 信託報酬 (税抜) | 日本株式 | 先進国株式 | 国内債券 | 先進国債券 | 短期金融資産 |
---|---|---|---|---|---|---|
DC年金バランスゼロ(債券型)(マイパッケージZERO) | 0.22% | なし | なし | 75% | 20% | 5% |
DC年金バランス30(債券重点型)(マイパッケージ) | 0.22% | 20% | 10% | 55% | 10% | 5% |
DC年金バランス50(標準型)(マイパッケージ) | 0.23% | 35% | 15% | 35% | 10% | 5% |
DC年金バランス70(株式重点型)(マイパッケージ) | 0.24% | 50% | 20% | 15% | 10% | 5% |
各マザーファンドのベンチマークは以下の通りです。
- 日本株式:TOPIX(配当込み)
- 先進国株式:MSCI KOKUSAIインデックス
- 日本債券:NOMURA-BPI総合
- 先進国債券:シティ世界国債インデックス(除く日本)
- 短期金融資産:有担保コール翌日物
上記4本は、現在はいずれもDC専用ファンドであり、12月4日より楽天証券で一般購入できるようになります。
信託報酬は年0.22%から0.24%(税抜)と、現在一般販売されているバランスファンドの中で信託報酬最安の<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)(信託報酬0.34%)より低信託報酬です。
ただ、DC年金バランスゼロ(債券型)(マイパッケージZERO)は債券のみに投資、他の3ファンドも日本株式偏重の基本配分比率と、一昔前のバランスファンドの配分比率となっています。
個人のアセットアロケーションに合えばよいですが、この配分比率ではなかなか気にいった配分でない方も多いと思います。
楽天証券サイトの三井住友DCインデックスファンド一覧表に2ファンドの追加空白行ありでお伝えしたように、三井住友DCインデックスシリーズを紹介している楽天証券のページに、2ファンドを追加できる空白部分と共に「Coming Soon !!」の文があり、すわ超低コストの「先進国株式や日本株式インデックスファンドが追加されるのでは」と期待していました。
ところが、4つのバランスファンドが追加され、期待していただけにがっかり感があります。
これじゃない感がぱねぇ。。RT @kuha_72: 気がつけば、coming soon…が無くなってる pic.twitter.com/CJPSlbY9bV
— kenz (インデックス投資日記@川崎) (@kenz08) 2015, 11月 30
@opal10opal @tsurao @kuha_72 @outerguy とにかくね、かみんぐすーんとかいてあったから、てっきりせんしんこくかぶしきがくるとおもってたんです、ぼくはね、あーんああっー
— kenz (インデックス投資日記@川崎) (@kenz08) 2015, 11月 30
昨日、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」にニッセイ外国株式インデックスファンドに投票しておいてよかったと思えると同時に、後でもよいので、三井住友DCインデックスシリーズには、日本株式や先進国株式インデックスファンドの追加にも期待したいところです。
[2015.12.20追記]
たわらノーロード5ファンド、三井住友DCインデックスシリーズ8ファンドがSBI証券で取扱開始
[2016.01.03追記]
三井住友DCインデックスシリーズ全8ファンドの信託報酬、実質コスト一覧(2016年1月)
- 関連記事
-
-
三井住友DCインデックスシリーズ 全12ファンドの信託報酬とベンチマークまとめ(2021年6月更新) 2019/10/29
-
三井住友・DC新興国株式インデックスファンド 信託報酬を0.34%(税抜)に引下げ 2019/03/03
-
三井住友・DC日本リート、三井住友・DC外国リートインデックスファンドが18年11月に信託報酬引下げ 2019/01/06
-
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド 信託報酬0.16%の最安値に引下げ 2017/10/09
-
三井住友DCインデックスシリーズ全11ファンドの信託報酬、実質コスト(2017年1月) 2017/01/22
-
三井住友DCインデックスシリーズ全11ファンドの信託報酬、実質コスト一覧(2016年9月) 2016/09/25
-
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等信託報酬最安の3ファンドが三井住友DCシリーズに追加 2016/09/24
-
三井住友・DC日本リートインデックスファンドと三井住友・DC外国リートインデックスファンドが信託報酬最安で新登場 2016/09/07
-
三井住友DCインデックスシリーズ全8ファンドの信託報酬、実質コスト一覧(2016年1月) 2016/01/03
-
三井住友DCインデックスシリーズに超低コストバランスファンド(マイパッケージシリーズ)4本が追加 2015/11/30
-