【ハイパーリンクチャレンジ2015】 印象に残った自分の取材記事と全面賛同できる他の方の記事紹介

「ハイパーリンクチャレンジ2015」というものが、吊られた男さん、とよぴ~さんのお二人から回ってきました。
ハイパーリンクチャレンジ2015 ...
この1年で最も印象に残った2記事(1つは本人が制作にかかわった記事、もう1つは他媒体の記事)をピックアップし、さらに「ハイパーリンクチャレンジ2015」をしてほしい方2,3名を指名するという企画です。(昔懐かしの「不幸の手紙」みたいなもん)
【ハイパーリンクチャレンジ2015】僕にとって今年1番おもしろかった記事。鳥井弘文 #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け | 隠居系男子
・その年(前年12月〜本年11月)までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った記事を2本だけピックアップする。1本は自らが執筆・制作に関わった記事、もう1本は他媒体で公開された記事とする。
・参加者はそれぞれの記事を選んだ理由を、ブログやSNS等にまとめて発表する。選考した理由もあることが望ましい。
・また、次にチャレンジを受けてもらいたい人物、印象に残った記事を聞いてみたい人物も2人〜3人程度指名する。なお、指名がなくとも、開催趣旨への理解があれば自発的な参加も歓迎する。
・記事制作後、次のハッシュタグを付けてTwitterにて報告ポストを投稿する → #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
とのことで、印象に残った記事は以下を選びました。
自分の書いたここ1年分の記事を読み直していたのですが、なかなか自分の記事から選ぶのは難しいです。
一瞬だけ、護衛艦「いずも」(DDH183)の一般公開 in 横浜を見てきたので写真付きで紹介にしようと思いましたが全く投資に関係ないので、吊られた男さん同様に、自らが執筆・制作に関わった記事として取材記事全文が掲載された以下をピックアップしました。
週間SPA!(スパ!) に取材を受けた記事が「今こそ“ほったらかし”インデックス投信の始めどき!」のタイトルで全文掲載されています。
ほどよい短い目の文で言いたいポイントを記者さんに書いてもらった&雑誌掲載内容全文をウェブに載せてもらっているということでこれにしました。
以下の山崎俊輔さんのコラムを選びました。
山崎俊輔 ...
まるで私が無意識に書いたかと思うほど全文とも賛同できる記事です。
根本的なことを確認しておきますが、「志の高潔さ」が投資のパフォーマンスに影響することはまったくありません。
これは志の高い人ほどなぜか忘れてしまう落とし穴で、「投資を通じて社会をよくしたい」と考えるあまり、よい会社に投資をする自分のパフォーマンスが劣後するはずがないとついつい考えてしまうというトラップに陥りがちです。
私は、投資はベーシックにやって、社会貢献は寄付とボランティアでやるほうが個人としてはベターな選択肢だと思います。「いい人」が運用成績でもいい成績になるほど世の中は単純ではありません。「世の中にとっていい会社を応援しよう」と言われるとつい頷いてしまう「いい人」は要注意です。
「資産運用と応援(棒)は完全分離すべき」との私の考え方と同じ記事を「ハイパーリンクチャレンジ2015」を機会にぜひ読んでいただきたく、ピックアップしました。
明日12月20日までが集計期間と納期が厳しいのですが、次のお二人にチャレンジいただきたいです。
インデックス投資女子として活躍目覚ましいおぱるさん、どんな絵を描くのか楽しみなますいっち画伯です。
おぱるさん、画伯、よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
-
ブログ「インデックス投資日記@川崎 」が今月14周年を迎えていました 2023/03/25
-
2023年あけましておめでとうございます 2023/01/01
-
ブログ「インデックス投資日記@川崎 」が本日13周年を迎えました 2022/03/08
-
2022年あけましておめでとうございます 2022/01/01
-
ブログのテンプレートをレスポンシブデザイン対応のものに変更しました 2021/06/17
-
ブログ「インデックス投資日記@川崎 」が12周年を迎えていました 2021/03/14
-
2021年あけましておめでとうございます 2021/01/01
-
ブログ「インデックス投資日記@川崎 」が本日11周年を迎えました 2020/03/08
-
2020年あけましておめでとうございます 2020/01/01
-
ブログ「インデックス投資日記@川崎 」が開始10周年を迎えました 2019/03/09
-