2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

三井住友DCインデックスシリーズ全8ファンドの信託報酬、実質コスト一覧(2016年1月)

CATEGORY三井住友
analysis

三井住友DCインデックスシリーズは、元DC専用ファンドが一般購入可能となった超低コストインデックスファンドシリーズです。

三井住友・DC全海外株式インデックスファンド等4ファンドの実質コストに加え、2015年12月4日に追加されたバランスファンド(マイパッケージシリーズ)4本のうち運用報告書が発行されている3ファンドの実質コストも計算し、三井住友DCインデックスシリーズ計8ファンドの信託報酬、実質コスト、ベンチマーク一覧表を作成しました。



三井住友DCインデックスシリーズ 全8ファンドの信託報酬、実質コスト(2016年1月3日時点)

各ファンドの信託報酬、実質コスト、ベンチマーク一覧表は以下です。

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 にて各資産クラス毎に信託報酬、実質コストが他のインデックスファンドシリーズよりも最安の箇所を薄桃色にしています。



三井住友DCインデックスシリーズ全8ファンドのコストとベンチマーク
 ファンド 信託報酬(税抜)実質コスト(税抜) ベンチマーク  
  三井住友・日本債券インデックスファンド 0.16% 0.16%NOMURA-BPI総合
 三井住友・DC外国債券インデックスファンド 0.21% 0.24%シティ世界国債インデックス(除く日本)
 三井住友・DC全海外株式インデックスファンド 0.25% 0.36%MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)
 三井住友・DC新興国株式インデックスファンド 0.56% 0.89%MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み)
 DC年金バランスゼロ(債券型)(マイパッケージZERO) 0.22% 2月18日初回決算の運用報告書待ち 三井住友DCインデックスシリーズに超低コストバランスファンド(マイパッケージシリーズ)4本が追加参照
 DC年金バランス30(債券重点型)(マイパッケージ) 0.22% 0.23%
  DC年金バランス50(標準型)(マイパッケージ) 0.23% 0.24%
 DC年金バランス70(株式重点型)(マイパッケージ) 0.24% 0.26%




三井住友・日本債券インデックス・ファンド

三井住友・日本債券インデックス・ファンド(信託報酬0.16%)は、運用報告書が発行されている日本債券ファンドの中では信託報酬、実質コストとも最安です。

ただ、信託報酬を引き下げた<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンドや、たわらノーロード 国内債券がどちらも信託報酬0.15%とより低いです。



三井住友・外国債券インデックス・ファンド

三井住友・外国債券インデックス・ファンドも運用報告書が発行されている日本債券ファンドの中ではコスト最安ですが、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンドやたわらノーロード 先進国債券ががどちらも信託報酬0.20%とより低いです。両ファンドの今後の実質コストに要注目です。




その他

三井住友・DC全海外株式インデックスファンドや三井住友・DC新興国株式インデックスファンドについては一般販売による純資産の増加により効率的な運用が行えるようになると期待しており、今後の運用報告書から計算できる実質コストやトラッキングエラーのチェックを行う予定です。


2015年9月以降の超低コストファンド競争により、資産クラスによっては急激にDC専用ファンド並みの信託報酬水準に突入しています。ニッセイインデックスシリーズたわらノーロードシリーズとともに三井住友DCインデックスシリーズにも期待しています。


今回の実質コストは、以下一覧表に反映しておきました。


低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2016年1月更新) - インデックス投資日記@川崎




関連記事

 [2016.09.07追記]
 日本リート、外国リートの2つのインデックスファンドが追加されます。
 三井住友・DC日本リートインデックスファンドと三井住友・DC外国リートインデックスファンドが信託報酬最安で新登場

 [2016.09.25追記]
 三井住友DCインデックスシリーズ全11ファンドの信託報酬、実質コスト一覧(2016年9月)

 [2019.10.29追記]
 三井住友DCインデックスシリーズ 全12ファンドの信託報酬とベンチマークまとめ(2019年10月)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.