信託報酬最安の日経平均インデックスファンド 日経225インデックスeの取扱いがSBI証券で正式発表
CATEGORYインデックスe(旧CMAM)

日経225インデックスe(信託報酬最安0.19%)の日経平均インデックスファンドがSBI証券で取扱いへでお伝えした日経225インデックスeについて、SBI証券のサイトにも取り扱いの告知が出ていました。
日経225インデックスeがSBI証券で1月8日より取扱い開始の正式告知
三井住友TAMより「国内最安」信託報酬の日経平均連動型インデックスファンド登場! | SBI証券
「もっと低コストのインデックスファンドがほしい!」というお客さまの多数のご要望にお応えして、2016/1/8(金)より、三井住友トラスト・アセットマネジメント運用の新ファンド「日経225インデックスe」のお取扱を開始いたします!
2016/1/4時点で、日経平均に連動する国内公募株式型投信の中では、国内最安の信託報酬を実現!
もちろん、手数料無料でご購入いただけます!
EDINETに記載されていた通り、日経平均インデックスファンドとして信託報酬が年0.19%(税抜)と最安の日経225インデックスeが設定初日の1月8日よりSBI証券で取扱いを開始することが正式に告知されました。
あまりに低コストすぎて、日経225インデックスeもニッセイ外国株式インデックスファンド等超低コスト3ファンド等同様にSBI証券のポイント付与対象外ですが、それも納得の低信託報酬です。
インデックスeシリーズに5番目の新規インデックスファンドとして追加される日経225インデックスeには、SBI証券だけでなく、純資産増加のため、他の主要ネット証券での追加取扱いにも期待しています。
また、TOPIXや新興国株式インデックスファンドは、たわらノーロードシリーズや三井住友DCインデックスシリーズなどの最近の超低コスト化競争外のため、今年は低信託報酬の新規ファンドや既存ファンドの信託報酬引き下げにも期待したいところです。
関連記事
[2016.01.11追記]
インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年1月)
- 関連記事
-
-
インデックスeシリーズのうち4ファンドの実質コストとトラッキングエラー(2017年3月) 2017/03/20
-
日経225インデックスeの初回決算 実質コストは最安の年0.19%(税抜) 2016/09/04
-
インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年3月) 2016/03/18
-
日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2016年3月) 2016/03/03
-
インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年1月) 2016/01/11
-
信託報酬最安の日経平均インデックスファンド 日経225インデックスeの取扱いがSBI証券で正式発表 2016/01/06
-
日経225インデックスe(信託報酬最安0.19%)の日経平均インデックスファンドがSBI証券で取扱いへ 2015/12/23
-
日経225インデックスe(信託報酬最安0.19%)がインデックスeシリーズに1月8日に追加 2015/12/12
-
インデックスeシリーズ全4ファンドの実質コストまとめ(2015年3月) 2015/03/13
-
日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2015年2月) 2015/02/25
-
TAG: 日経225インデックスeSBI証券