2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスの3ファンドを本日購入

CATEGORY取引記録
ノートパソコンと世界地図

本日2月9日に、日本株式、先進国株式、新興国株式の各インデックスファンドを注文(購入)しました。
ファンド購入は今月初です。



株式クラスのインデックスファンドを本日購入

・日本株式(@SBI証券
   <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド



・先進国株式(@SBI証券
   <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド   



・新興国株式(@SBI証券)
   Funds-i新興国株式インデックス  (しかし休場とやらで約定は2月12日とのこと)



各ファンドは低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較の中で、コストが低いものを選んでいます。

また、上記のファンドは私がメインとしているSBI証券で購入しています。





今月2月初購入

前日にアメリカ株式市場のダウ平均株価が下落したとニュースがあったので、今朝出勤前に購入注文しておきました。

本日の日経平均が918円下落し、長期金利も初のマイナス(-0.01%)にと騒がれていているので、<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンドについてはうまく買えたようです。

今回も、アセットアロケーションの中で、目標資産配分比率により比率の低い新興国株式インデックスファンドを金額を大目に購入しています。

為替もドル円が114円の円高に振れていて少し得した気分です。

現在の保有ファンドは、アセットアロケーションを構成する全ファンド・ETF 一覧をごらんください。

今後も円高株安で悲観的な雰囲気になっている場合は、追加購入していきます。


関連記事

 [2016.02.12追記]
 ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式インデックスファンドを本日購入
関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2016/02/09 (Tue) 23:44
  • REPLY

kenz

Re: No title

> >為替もドル円が114円の円高に振れていて少し得した気分です。
> 逆では?
> 円安の時に買うことができたほうが得なのではないでしょうか。

先進国株式や新興国株式インデックスファンドなど外国資産のことを言っているので円高の方が得になります。

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2016/02/10 (Wed) 11:04
  • REPLY