2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

たわらノーロード 新興国株式(信託報酬最安の0.495%)がついに運用開始

たわら

信託報酬0.495%と最安の新興国株式インデックスファンドであるたわらノーロード 新興国株式が昨日より運用を開始しました。

DIAMアセットマネジメントからも正式にプレスリリースが出ています。




たわらノーロード 新興国株式が3月14日より運用開始

 『たわらノーロード』シリーズラインアップ拡充のお知らせ | DIAMアセットマネジメント (PDF)

DIAMアセットマネジメント株式会社(代表取締役社長:西惠正)は、追加型株式投資信託「たわらノーロード 新興国株式」を3月14日(月)に新規設定いたしました。
「たわらノーロード」シリーズは、インターネット販売に限定した低コストのファンドシリーズで、今般新規設定した「たわらノーロード 新興国株式」は既存の6本のインデックスファンドに続くシリーズ第3弾であり、「たわらノーロード」のインデックスシリーズは主要な国内外の資産を対象とした合計7本のラインアップとなります。




  • ファンド名: たわらノーロード 新興国株式

  • 設定日: 2016年3月14日

  • ベンチマーク: MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み)

  • 販売手数料: なし(ノーロード)

  • 信託報酬: 年0.495%(税抜)

  • 信託財産留保額: 0.3%

  • 決算日: 年1回(10月12日)

  • 販売会社: SBI証券(3月18日より)、楽天証券

  • 運用会社: DIAMアセットマネジメント




これで、たわらノーロードシリーズは「たわらノーロード 新興国株式」が加わって、計7ファンドになりました。

新興国株式ファンドは、実質コストやトラッキングエラーがファンド毎に差があるため、すぐに現在買付中のFunds-i新興国株式インデックス(信託報酬0.60%)から「たわらノーロード 新興国株式」に変更はしませんが、明確により良いと判断できた段階で切り替えも検討します。

低コスト化競争に参入しているインデックスファンドシリーズの一角として、今後もたわらノーロードシリーズには期待しています。

関連記事

 [2016.05.06追記]
 たわらノーロードシリーズ 全7ファンドの信託報酬とベンチマークまとめ
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

ろうひか

No title

はじめまして、いつも勉強させてもらってます。

SBIでは明日が販売日だったのですね!
資産運用を始めたばかりでしたので、
このファンドを組み入れたかったのですが、
いつ買えるのか焦りつつ待っていました。

情報とても助かりました。

  • 2016/03/17 (Thu) 22:32
  • REPLY

kenz

Re: No title

>ろうひかさん

初めまして、コメントありがとうございます。
少しでもお役に立てたようでしたらうれしいです!