2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

確定拠出年金(401K)評価額がプラスに


crise-finance-guerre-civile / Abadie


私の会社では、07年5月より企業型確定拠出年金(401K)が導入されています。
低信託報酬と税金繰り延べについて最大限の恩恵を受けるため、私は開始当初から以下の先進国株式インデックスファンド100%配分で運用しています。

 三井住友・DC外国株式インデックスファンドS (信託報酬0.1785%)



401Kの資産残高

さきほど残高を確認すると、約3年前のリーマンショック前からの積み立てにも関わらず、評価額がプラスに転じていました。

60歳過ぎてからの受け取りを考えると今はまだなるべく低迷してくれている方が月々安く買えるのでうれしいのですが、改めてドルコスト平均法は効果があると実感します。

あとは、このファンドくらいのコストで一般的に購入できるようになればいうことないのですが、まだまだ難しいのかも知れません。しかし最終的にはSTAMやeMAXISインデックスなどのコストが401K同等まで下がってくれることを期待しています。



関連記事

 確定拠出年金(401K) 資産推移07/5月~10/11月
 確定拠出年金(401K) 資産推移状況
 確定拠出年金(401K) 資産推移07/5月-09/3月
 確定拠出年金(401K)評価額がプラスに
 確定拠出年金(401K) その2
 アセットアロケーション(401K)
 中央三井インデックスコレクション登場
関連記事

COMMENTS

9Comments

There are no comments yet.

矢向

No title

401Kを使っていませんが信託報酬にびっくりしました。

kenz

>矢向さん
DC専用は、信託報酬安いですよね。これを知っているがために、世のアクティブファンドの高コストには唖然としてしまいます。

  • 2010/04/04 (Sun) 23:24
  • REPLY

虫@貯蓄

No title

401K良いですよね(*´ω`*)
虫は物凄く惹かれます(*ノ∀ノ)
しかし虫の会社ではなにそれ?状態で言われました(;つД`)

  • 2010/04/05 (Mon) 05:01
  • REPLY

子@FP

DCは

資金の流出がないので、安定運用できる分だけ低く設定できるんですよね
 それでも、1%を超える物が時折混ざっていたりするところもあるので要注意ですよね

  • 2010/04/05 (Mon) 08:52
  • REPLY

マネパパ

No title

401k用のファンドって信託報酬安いですね。
私の勤務先もつい最近、401k導入を検討しましたが断念しました。
企業側が年間に負担するコスト、結構かかるんですよね。
大企業では手間賃として考えれば安いものかもしれませんが、当方のような中小企業ではとてもとても・・・。なのでコツコツ自分で投資していきます。

  • 2010/04/05 (Mon) 23:09
  • REPLY

派遣営業マン

No title

おはようございます。いつも来訪ありがとうございます。昨日、一昨日とちょっといろいろありまして更新できていませんが。(これは今日のUPでご報告しますが)派遣営業マンの会社も小企業(しかも、ゴミ会社)なので401Kなんてありません。なので、わたしは自分株式会社で退職金を積立運用中です。また、遊びにきてください。追伸:今日もポチポチ4連射しておきました。「派遣営業マン自分株式会社を経営する。」http://17017301k.blog112.fc2.com/

  • 2010/04/08 (Thu) 10:03
  • REPLY

kenz

>虫さん
401Kは低コストで有利ですね。もっとみんなが利用できるようにした方が残高も増えてますますコストも下がると思うのですが。

>子@FPさん
うちの会社も、日本株アクティブファンドなんぞ選ぶと信託報酬1%を軽く超えてたりします。
401Kに高コストファンドをラインナップに入れていること自体意味不明です。

>マネパパさん
401Kだけだと掛け金も少ないので不足分は私も自分で投資しています。一般向けはもう少し低コスト化が進んでほしいのですが。

>派遣営業マンさん
応援クリックありがとうございます。ブログ更新楽しみにしております。

Zelkova

自分も実感しています

kenz さん

 ご無沙汰しています

 自分も、2007年年末から積み立てていた子供用のセゾン投信のグローバルバランスファンドの確認をしてプラ転していることに気がつき、びっくりしていたところです。

 親のポートフォリオは2007年までに積んだ額が大きく、まだマイナスですが、インデックス+ドルコスト投資はサブプライム~リーマンショックの影響を脱しつつあることに改めてこのままがんばろうという気になっています。

 401Kはうらやましい限りで、自分も仮にできるようになれば同じように国際株式一本で、他の投資とあわせたポートフォリオを作りたいものです。

 いいなあ~

kenz

Re: 自分も実感しています

>Zelkovaさん

やはりドルコストによる継続は重要ですね。あの下げ相場で確実に拾えたことが大きいですね。
401Kがあるうちの会社はその部分においては恵まれていると思いますが、さきほど記事に書いたようにせっかくの環境を生かせていない人も多いです。ほんとはZelkovaさんのようにメリットがわかっている方にこそ利用して欲しいのですが。。