2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンド いつもの3ファンドの追加購入 

CATEGORY取引記録
地球への投資
本日、日本、先進国、新興国株式のインデックスファンドを購入注文しました。
8月最初のファンド購入です。


日本株式、先進国株式、新興国株式インデックスファンドを購入

・日本株式(@SBI証券
   <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド



・先進国株式(@SBI証券
   <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド   



・新興国株式(@SBI証券)
   Funds-i新興国株式インデックス 



各ファンドは低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較の中で、実質コストが(判明しているものの中から)低いものを選んでいます。


また、上記のファンドは私がメインとしているSBI証券で購入しています。

信託報酬自体はさらに低いたわらノーロード 先進国株式(信託報酬0.225%)やたわらノーロード 新興国株式(信託報酬最安の0.495%)も有力候補ですが、運用開始から1年未満のため運用報告書が発行されておらず、まだ実質コストが不明です。

運用報告書から実質コストやトラッキングエラー判明後に検討予定です。




今月最初のファンド購入

ドル円が101円まで円高に振れていること、世界の株価もだらだら軟調なことから、まずは今月8月最初のインデックスファンドを注文しておきました。

自分のアセットアロケーションの中で、先進国株式:新興国株式:日本株式=4:2:1の割合になるよう各ファンドの購入金額は微調整しています。

今後もリスク資産にはすこしづつ追加投資していきます。
関連記事